定期テスト対策 中学数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

中学数学 定期テスト対策【数学用語の説明】 なぜ1は素数ではないのか

【数学用語の説明】 なぜ1は素数ではないのか

なぜ1は素数ではないのですか。

進研ゼミからの回答

数学の決まりとして,1は素数ではありません。

自然数の中で,1とその数自身のほかに約数をもたない数を素数といいます。
たとえば,2の約数は1と2の2つ,7の約数は1と7の2つ。
このような自然数が素数です。
つまり,約数を2つだけ持つ自然数が素数です。

1は約数が1の1つしかないので,素数ではありません。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

※​このQ&Aでは、​ 「進研ゼミ中学講座」​会員から寄せられた質問とその回答の一部を公開しています。​
​​Q&Aをすべて見る(「進研ゼミ中学講座」会員限定)

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed