学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2014.01.17

小児科医が教える! アレルギーを撃退する「掃除法」【基礎編】

アレルギー疾患を抱える日本人は、約2人に1人ともいわれます(厚生労働省『アレルギー疾患対策の方向性等』2011<平成23>年8月)。

2014.01.17

3歳児期の「生活習慣」や保護者の「子どもの意欲を尊重する」態度が、4歳児期の「学びの基礎」につながる

小学校入学が目前の時期、我が子は初めて迎える学校生活に、ちゃんとついていけるだろうか……と、不安に思う保護者も多いのではないでしょうか。

2014.01.17

国立大学ですすむ、グローバルリーダーの育成

教育再生実行会議が、大学入試センター試験に替えて「達成度テスト(発展レベル)」(仮称)を創設することを提言。

2014.01.17

3歳から4歳の時期に「学びに向かう力」が育つ 調査結果から明らかに

ベネッセ教育総合研究所では、「第1回 幼児期の家庭教育調査・縦断調査」を実施した。

2014.01.17

生活習慣改善! 中高生に必要な「自立」と「自律」

基本的な生活習慣が身に付かなければ、学習習慣がおぼつかなくなるだけでなく、生活リズムの乱れで心身の不調を招く。

2014.01.16

いじめ防止、学校の課題は? 基本方針の策定でQ&A‐斎藤剛史‐

2013(平成25)年9月に施行された「いじめ防止対策推進法」は、国公私立を問わず小学校から高校まで全部の学校に「学校いじめ防止基本方針」の策定と「いじめ防止対策委員会」といった校内組織の設置を義務付けています。

2014.01.15

理科の授業、充実させても……子どもには伝わっていない!? ‐渡辺敦司‐

理科の授業では、単に知識を覚えさせるだけでなく、観察・実験や、結果を考察させる学習を充実することが長く学校の課題となってきました。

2014.01.15

茂木健一郎先生(脳科学者)が語る、「読書が脳に与えるいい影響」とは【第4回】

前回に引き続き、脳科学者の茂木健一郎さんに読書と脳科学の関係について伺いました。