学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2015.01.20

「あきらめずに頑張り抜く力」を芽生えさせるヒント

ベネッセ教育総合研究所は2014年2月~3月に、全国の小学4年生~中学2年生の子どもとその保護者を対象に、『小中学生の学びに関する実態調査』を実施しました。この調査において、保護者が子どもに身につけてほしいと思う力の第1位は、「何事もあきらめずに頑張り抜く力」でした。 ベネッセ教育総合研究所顧問の深町芳弘先生が、その力を芽生えさせるヒントについて、お話します。 「失敗させたくない」と思う気持ちをこらえて 中学生にもなれば、うまくいかないこともいっぱいあると思います。勉強、部活、友達関係などをはじ

2015.01.20

学習意欲の低い子どもとの接し方

中学校に進学すると、勉強の内容がレベルアップします。その内容に理解が追いつかなくなって、やがて勉強への興味が薄れてしまうというケースも、見受けられます。学習意欲を失いかけた子どもへの接し方について、ベネッセ教育総合研究所顧問の深町芳弘先生がお話しします。 思い直すには、目的意識が必要 授業の内容に理解が追いつかなくなってきた子どもは、「何のために勉強するのか」「こんな勉強に、意味があるのか」と疑問を感じはじめていることでしょう。そんな時期に、「やっぱりもっと勉強を頑張ろう」と本人が思い直すには、

2015.01.20

不登校を解消した5つの質問[やる気を引き出すコーチング]

「小学3年生からずっと学校に行けないでいた子が学校に復帰しました。

2015.01.19

保育事故のデータベース整備へ 政府の検討会が再発防止で-斎藤剛史-

政府は少子化対策や女性の社会進出の支援策の一環として、2015(平成27)年4月から「子ども・子育て支援新制度」を実施する方針を掲げています。

2015.01.19

「運動時間ゼロ」の割合が増える中学女子 体力向上に課題

文部科学省(文科省)がまとめた2014(平成26)年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)で、中学校では運動をする子どもとしない子どもの二極化が進んでいることがわかった。

2015.01.19

まずはここから始めよう! やる気を出すための勉強法

高校受験まで、あと1年。中学校の定期テストとは違って、勉強の計画を長期的に立て、なおかつ、やる気を持続させなければなりません。高校受験までの効果的な1年計画について、ベネッセ教育総合研究所顧問の深町芳弘先生が解説します。 計画は、立てて終わりじゃない!  受験勉強は時間の使い方が大事だと、みなさんはよく聞いていることでしょう。確かに、漫然と気が向いた時にだけ勉強するのではなく、計画的に勉強する必要があります。しかし、ただ計画を立てるだけでは、あまり意味がありません。受験本番の日まで、計画をスムー

2015.01.18

学習指導要領改訂の目玉「アクティブ・ラーニング」 導入へのハードルとは

中央教育審議会で検討が始まった学習指導要領改訂の目玉の一つが「アクティブ・ラーニング」(課題発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習)の導入だ。

2015.01.16

お子さまとの距離を感じ始めたら…【前編】10歳からの子どもの心

お子さまが小学校高学年になると、お友達と遊んだり、習い事に通ったりする機会が増え、保護者と過ごす時間も徐々に短くなっていると思います。