子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【最新情報】子育て・生活

2016.07.29

子どもの音楽の習い事、楽器別特徴とメリット・デメリット

子どもに音楽を習わせることは、脳の働きを活性化させる、聴覚を発達させる、豊かな感性を育てるなど、多くのメリットから人気となっています。しかし、音楽の習い事とひと口に言ってもさまざまな楽器があり、どれを選べばよいのか悩んでしまうという保護者のかたも多いのではないでしょうか。

2016.07.29

赤ちゃんのツルツルスベスベのおしりを保つポイントは「こすらない」&「保湿」

赤ちゃんのおしりに赤いブツブツができてしまったり、ひどいと赤くただれてしまったりするオムツかぶれ。赤ちゃんは新陳代謝が活発で、おしっこの回数が多く、うんちも水分が多めです。

2016.07.29

子どもに思いやりの心を持ってもらうためには? 心を育むために保護者ができること

みなさん、お子さまにどのように育ってほしいですか? さまざまな願いがあると思いますが、「思いやりの心をもってほしい」というのは、多くの保護者が抱いている願いではないでしょうか。

2016.07.28

子どもと図書館に行ってみよう!~乳幼児の図書館デビュー~

小さいうちから本に親しませるなら、さまざまな絵本がそろった図書館がいちばん。そこで、大田区立羽田図書館の司書として、子どもや地域にかかわる凍田伊津子さんに、乳幼児の図書館デビューと、絵本の選び方について伺いました。

2016.07.28

初めての小1の夏休み、学童保育を上手に活用するためには?【前編】

「小1の壁」と呼ばれる問題を何とか乗り切り、ようやく1学期が終わった……。と、一安心するワーキングマザーに立ちはだかる次なる壁が、夏休みの学童保育問題。ふだんの学校は異なることや注意したいポイントについて、女性のキャリア形成に詳しい松蔭大学経営文化学部准教授の田中聖華先生にお聞きしました。

2016.07.28

保護者が働いている家庭の小4の夏休み、学童ナシでどう乗り切る?

「学童保育がない4年生以降、子どもに夏休みをどう過ごさせるかが悩みの種となる保護者が働いているご家庭は少なくありません。毎日、一人だけで留守番させるのは、まだまだ心もとない年齢です。どのような過ごし方が考えられるか、女性のキャリア開発などに詳しい松蔭大学経営文化学部准教授の田中聖華先生にお聞きしました。

2016.07.28

小1の夏休み、学童保育を上手に活用するためには?【後編】

小学校で初めての夏休みを迎え、学童保育で過ごすわが子。「宿題や勉強はしっかり進められるだろうか」「友だち関係のトラブルはないだろうか」などと、保護者の心配の種は尽きません。引き続き、松蔭大学経営文化学部准教授の田中聖華先生にお聞きしました。

2016.07.27

今どきの夏休みのラジオ体操事情 社会の変化で減少傾向!?

夏休みの朝と言えば、眠い目をこすりながら集まって行うラジオ体操。みんなで体を動かすことによって生まれる一体感と、終わったあとにもらうスタンプに大満足だった思い出を持つ保護者のかたも多いのではないでしょうか。