受験
中学、高校、大学受験に関する最新の動向や対策などを、ベネッセ内外の専門家や有識者がご紹介。
【最新情報】受験
2016.05.26
2016年度の中学入試では、大学入試改革の方向性を踏まえ、基礎的な知識や原理・原則の応用力を問う出題が目立ちました。今後もこの傾向は続くと見られます。そこで、今回は応用力を付けるためのポイントについてお話しします。
2016.05.25
やっかいな苦手意識、「苦手」にどう取り組む? [中学受験 5年生]
5年生になると、特定の教科に苦手意識を持つ子どもも増えてきます。そこで、不得意な教科や単元の取り組み方について取り上げます。
2016.05.24
受験生活の最初の段階で、自分から勉強する習慣を付けることはとても大切です。そこで、学習習慣をつけるためのポイントについてお話しします。
2016.05.21
高校は、大人へとステップアップしていくための大切な3年間を過ごす場所。受験校を完全に決めるのは中3の秋以降になりますが、それまでにもどんな高校があるのかを調べておき、後悔しない選択をしたいものです。
2016.05.20
高校受験では「内申点」が大切だということは、多くの人が知っていることと思います。でも、「そもそも内申点って何?」「受験にどう関係するの?」というところまで、しっかり理解できているでしょうか。今回は、内申点について知っておくべき基本的な内容を整理しておきましょう!
2016.05.19
中学3年生になってひと月以上たつのに、お子さまがなかなか自分から勉強しない、受験生の自覚がない……と、イライラしている保護者のかたも多いようです。そこで、学習習慣を定着させるために大切なポイントについてお話しします。
2016.04.28
6年生に進級し、最初に受けた模擬試験の結果が気になっている保護者のかたも多いことと思います。模試や塾の月例テストを、受験勉強によりよく役立てる方法についてお話しします。