白黒による紙面設計
(事例で学ぼう!
デザイナーによる学級通信)

教育関係のかたへ

教育関係のかたへ

学校のページ

学校のページ

すぐに使える!デザイン&レイアウト講座

白黒による紙面設計

ステップ3

事例で学ぼう!デザイナーによる学級通信

桜庭佑 (ウェブデザイナー)

学級通信がひと手間でぐっとよくなる

学級通信をよくするレイアウトのコツを簡単に説明します。

1.フォーマットを決めよう!
2.写真を活用しよう!
3.色を使ってみよう!

左から作例1、作例2
※クリックすると拡大画像が見られます。

1.フォーマットを決めよう!

この作例のように掲載要素の位置とだいたいのサイズ(文章量)を決めておけばレイアウトで困ることはありません。もしあなたが写真の加工ができるなら、記事の見出しを写真の中に太目の文字で入れてみましょう。

2.写真を活用しよう!

写真はいくつものことを瞬間的に伝えます。 授業や学校生活の様子を撮影していたら、それを活用しましょう。
生徒の表情が言葉を並べるよりも雄弁に語ってくれるでしょう。
たとえば、可能なら生徒にデジカメを渡して、一日取材を依頼するというのはどうでしょう。
思わぬ収穫があるかもしれません。

3.色を使ってみよう!

色で季節感や統一感を出してみましょう。
写真には色がたくさんありますし、たくさん色を使うとまとめるのが難しくなります。 季節感を考えて、白地に一色だけ使ってみましょう。 単純に新緑の季節は緑、夏は爽やかに青、秋は渋い赤など、一般的にイメージされる色がよいでしょう。 色は原色は避けて、すこし白を混ぜたような色にすると落ち着きがよくなります。 ※参考に同じ内容で色違いの作例をつくりました。

梶山俊文さん (グラフィックデザイナー)

作例1

基本的なものと段組みを変えずに、大項目の用件の違いなどに考慮して、わかりやすさを一番にデザインしました。

作例2

各項目に目をとおしてもらいやすいように、あえてA4断ち切りのレイアウトにしました。 「今月のことば」「今月の行事予定」など遊びのある配置になっています。

左から作例1、作例2

ステップ1

 最初に戻る 

学級通信づくりに役立つ
イラスト素材がたくさんあります。
すべて無料でお使いいただけます。

リンクご希望の方へ

読書感想文 カンタン 解決策特集 読書感想文攻略

夏休みの自由研究 カンタン解決策特集!

気をつけよう! 定期テスト対策

日本政府・企業を中心に広がるSDGs 持続可能な開発目標

プログラミング教育

日本全国歴史の旅