受験したい学校はあるようだが努力しない[中学受験]

平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。




質問者

小5女子(性格:大ざっぱ・論理的・弱気なタイプ)のお母さま


質問

国語はだいたいできるが、記憶力の必要な漢字は苦手。一方、算数はまったくできない。以前はできていたが、最近は努力を怠りすべての分野が苦手。受験したい学校はあるようだが、努力しない。なるようになればよいと思っているよう。


小泉先生のアドバイス

中学受験を乗り越えさせることで、大いなる自信を持たせたい。

「大ざっぱ」で「弱気」なタイプの子どもは、指導しにくい場合があります。「大ざっぱ」な子どもには、物事を大きくとらえる力や本質を見抜く力がありますが、コツコツと地道に勉強することを嫌がる傾向があります。おそらく、お子さまは基本的には優れた頭脳をお持ちであり、だからこそ国語を解くコツをつかんでいるのでしょう。漢字が苦手でも国語ではよい成績をおさめているとか、算数も「以前はできていた」というのがその証拠だと思います。
しかし、残念なことに算数はコツだけでは力は付きません。やはり、問題演習を重ねることで、応用問題も解ける力が身に付くのです。それを嫌がっていては、今後も算数の成績が伸びることは難しいでしょう。これは国語にもいえることで、これから内容的にもどんどん難しくなっていきます。今までは出てこなかったような、抽象的で難解な言葉がどんどん出てくると思います。いくら物事を理解する力があっても、知らない漢字、熟語、あるいは慣用句がゴロゴロと出てきたら、さすがにお手上げになるでしょう。国語もやはり基礎力が大切であり、それらは地道な努力によって培(つちか)っていくより他はないのです。

さて、「大ざっぱ」な子どもはなぜ指導しにくいかといえば、それは性格的に楽天的なところがあり、それこそ「なるようになればよい」とか「なんとかなる」と思いがちだからでもあります。これが神経質な子どもであれば、「心配だ、だから勉強しよう」ということになり、教える側としてもやりやすいのですが、本人が安心してしまっては、親や先生のほうが心配してしまいます。そして、周りが心配すればするほど、本人はもっと安心してしまうという悪循環になります。
また、「弱気タイプ」も指導しにくい面があります。それは、「つらいこと」や「苦しいこと」を避けるという性格があるからです。算数では難しい応用問題にくらいつくとか、国語では難解な問題文を読んで理解してやろう、という迫力にかけるのです。それよりも、自分でできる算数の問題を延々と解いていたいというタイプです。できる問題を解いても、当然、実力は上がりません。時間を浪費しているといっても、過言ではないでしょう。

それでは、どうすればそのような子どもの成績を上げることができるのでしょうか。まず、「大ざっぱ」な面は、データでしっかり数字を示すことで、論理的に納得させることです。お子さまは「論理的なタイプ」でもありますから、このような指導は向いていると思います。さらに、あまり目標までの距離が長いと、努力する気持ちがなえてしまいますので、なるべく短めの目標を立てるほうがよいと思います。たとえば、5年生の終わりまでに算数の偏差値を5上げるという目標より、月例テストで80点とるという目標のほうがよいということです。
さらに、「弱気タイプ」の子どもには、「よきライバル」や「よき学び友達」が周りにいることが大切です。「弱気タイプ」はつらいことが嫌いですが、つらいことも「皆でやれば怖くない」ということです。つまり一人では耐えられないようなことも、皆でガンバロウという感じで勉強できれば、乗り越えていける可能性があるのです。その意味では、塾選びは非常に大切です。スパルタ式の厳しい塾よりも、先生をはじめクラスの仲間が一緒になってがんばる雰囲気の塾のほうが、そのような子どもには、よい受験環境となるでしょう。また、個別指導よりも少人数制の集団指導のほうが合っているかもしれません。個別指導ですと、かえって先生に頼りすぎてしまう可能性があります。

このように「大ざっぱ」で「弱気」タイプの子どもは、なかなか指導が難しい場合がありますが、なんとか伸ばして受験を成功させることが、実は他の子ども以上に必要だと思います。努力して栄冠をつかめたことが、他の子ども以上に自信となり、これからの人生においても意義深いものになるからです。中学受験という困難を乗り越えさせることで、大いなる自信を持たせたいものです。



プロフィール


小泉浩明

桐朋中学・高校、慶応大学卒。米国にてMBA取得後、予備校や塾を開校。現在は平山入試研究所を設立、教材開発など教務研究に専念。著作に「まとめ これだけ!国語(森上教育研究所スキル研究会)」などがある。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A