学習法

教育の専門家が、授業の予習・復習や自宅学習のコツ、受験勉強への取り組み方など、学習に役立つさまざまな情報をお届けします。

【最新情報】学習法

2014.03.05

先生に「免許証カード」案、その複雑すぎる背景‐渡辺敦司‐

文部科学省はこのほど、賞状形式の教員免許状を、運転免許証のようなカード式の「教員免許証」(仮称)(外部のPDFにリンク)に替える案を有識者会議に提示しました。

2014.03.04

どんな活動をいくつかけもち? 幼児・小学生の習い事‐佐藤昭宏‐

最近友人夫婦と話をしていると、就学前の我が子の子育てや習い事について、しばしば話題になります。

2014.03.04

大学数が多すぎる? 厳しくなる大学設置基準の背景にある事情とは

2012(平成24)年11月に、田中眞紀子文科相(当時)が「大学の数が多すぎる」として、文部科学省の審議会が新設を申請した大学に「不認可」を突きつけた騒動を覚えているだろうか。

2014.03.04

統計を正しく読んで、教育資金の不安解消につなげる

教育費の心配は、「いつ」「いくら」かかるのか、よくわからないということと、どのように準備すればよいのかわからないという2点に尽きます。

2014.03.04

うっとうしがる子どもを、ほめ続けても効果があるのか?[やる気を引き出すコーチング]

2014年1月末掲載の「子どもの『このへん』をもっと認めてみませんか?」のコラムにコメントと質問を寄せてくださったあんっさん、いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。

2014.03.03

高校無償化見直しで単親・別居の世帯はどうなるの? ‐斎藤剛史‐

2010(平成22)年度から導入された「高校授業料無償化制度」に対して、14(平成26)年4月の高校入学者から所得制限が導入されるとともに、年収250万円未満程度の世帯の高校生に「奨学給付金」が支給されるようになることは、これまで当コーナーでもお伝えしてきました。

2014.02.28

広域通信制高校、ニーズはあるが課題も‐渡辺敦司‐

高校の課程には全日制・定時制・通信制の3種類がありますが、通信制のうち学校のある都道府県だけでなく他県に住む者も対象とするものを「広域通信制(広域の通信制の課程)」と呼んでいます。

2014.02.28

デジタル時代に気を付けたい法律トラブル【肖像権編】

FacebookやTwitterなどのSNSサイトを利用されているお子さまも多いと思います。