子育て・生活
幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。
【最新情報】子育て・生活
2016.09.18
生まれたての赤ちゃんにだって、小さな爪があります。新陳代謝が活発な赤ちゃんの爪の伸びるスピードは想像以上に早く、伸びていると顔や腕などの皮膚を引っかいて傷つけてしまうこともあるため、こまめに切ってあげる必要があります。
2016.09.17
赤ちゃんの定期健診には、1カ月健診のあとに3カ月健診があります。3カ月健診ではどのようなことを調べるのでしょうか。また準備が必要なものや注意することはあるのでしょうか。今回は赤ちゃんの3カ月健診について基礎知識をご紹介します。
2016.09.17
お子さまのおもちゃ選びに迷ったことはありませんか?小さなお子さまは、いろいろなもので遊びながら脳や体を発達させているため、お子さまの成長に合ったおもちゃを選ぶことが大切です。また、お子さまが遊んでもケガをしないような安全なおもちゃを選びたいですよね。そこで今回は年齢別にお子さまのおもちゃの選び方についてご紹介します。
2016.09.17
「なんでできないの!」はNG! イヤイヤ期のお子さまの接し方とは?
「お着がえヤダ!」「ネンネしない!」「歯みがきヤダ!」ついこの間までニコニコと言うことをきいてくれていたお子さまが、2歳前後になると何でも「イヤ!」と言い始める…。「イヤイヤ期」と呼ばれるこの時期は、保護者にとっても大変ですよね。保護者が、子どもの接し方について初めて悩むのもこの時期かもしれません。どう接すればイヤイヤ期の子どもを納得させられるのでしょうか?
2016.09.16
健康な歯を!お子さまのオーラルケアのために保護者ができる5つのポイント
3歳頃になると子どもの乳歯が生えそろい、むし歯を予防するためのオーラルケアが大切になってきます。乳歯の頃にむし歯になると永久歯になってからもむし歯になりやすいと言われているため、注意したいところですよね。子どものオーラルケアのために保護者はどのようなことに気をつければよいのでしょうか。