受験
中学、高校、大学受験に関する最新の動向や対策などを、ベネッセ内外の専門家や有識者がご紹介。
【最新情報】受験
2016.01.28
中学受験において保護者の役割は、子どもの成長に応じてベストのタイミングで働きかけ、環境を整えていくこと。6年生を対象に、1月時点でわかる首都圏入試の出願傾向と、入試直前・直後の過ごし方について取り上げます。
2016.01.27
中学受験において保護者の役割は、子どもの成長に応じてベストのタイミングで働きかけ、環境を整えていくこと。5年生を対象に、今後の入試の変化を見据え、「あと1年でどんな力を伸ばすか」について述べます。
2016.01.27
「国語の物語文の読解ができず、登場人物の心情問題が苦手」という小6男子の保護者の悩みに、ベネッセ教育情報サイトが平山入試研究所の小泉浩明氏から、国語の心情問題克服法を教えてもらった。
2016.01.26
中学受験において保護者の役割は、子どもの成長に応じてベストのタイミングで働きかけ、環境を整えていくこと。4年生を対象に「学習ペースの最適化」についてお話しします。
2016.01.25
国語の読解の手助けとして、楽しく活字に親しめる方法はありますか? [中学受験]
平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す保護者のかたから寄せられた疑問に、実践的なアドバイスをします。
2016.01.25
国語の読解の手助けとして、楽しく活字に親しめる方法はありますか?[中学受験合格言コラム]
平山入試研究所の小泉浩明さんが、中学受験・志望校合格を目指す親子にアドバイスする実践的なコーナーです。保護者のかたから寄せられた疑問に小泉さんが回答します。
2016.01.25
算数の文章題で早とちりをしてケアレスミスが多い、と嘆く小6女子の保護者の悩みに対し、ベネッセ教育情報サイトが平山入試研究所の小泉浩明氏に、ケアレスミスの防ぎ方についてアドバイスをもらった。