【中学生自由研究テーマNo.37】

地名の由来を調べる

きみの住所を書いてみよう。番地以外は全部地名だね。地名を調べると、土地の歴史や風土など、いろいろな情報が見えてくるよ。

地名の由来を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 調べる地名のある地域の地図
  • 地名辞典や地名由来辞典
  • 地名の由来を紹介するインターネットサイト
  • あれば同じ地域の古い地図
    ★住んでいる地域の古い地図や地名は図書館や郷土資料館などで調べられるよ。

進め方(準備すること)

  1. 1

    調べる地名をひとつ決める。

    ★住んでいる地域の他、自分の好きな町や、ちょっと大きな地域でもいいね。

  2. 2

    地図でその土地の地形を見たり、歴史を調べたりして情報を集め、その地名がどのように付けられたのかを自分なりに推測する。

  3. 3

    本やインターネットの資料などで地名の由来を調べる。

    ★図書館などで地名辞典や地名由来辞典を調べてみよう。ただし地名の由来は諸説あるので、一つの資料に書かれている由来だけでは、それが正しいかどうかは判断できないことがある。何冊か調べて違うところを書き出してみるといいよ。インターネットサイトを使うときは、「地名辞典」「語源 由来 地名」などで検索してみよう。

  4. 4

    由来を調べて、その地名がいつ頃付いたものかがわかったらメモしておく。わからないときは古い地図を探して、そこに書かれている地名と現在の地名を比べてみる。

    ★今の地名が使われるようになった大まかな時代を探そう。

  5. 5

    ⑤ 昔の地名がいくつか見つかった場合は、それぞれの由来や、いつ変わったのか、変化した理由などを調べる。

まとめ方・提出の工夫

  • 調べた地域の地図を紙に貼り、その地域の環境や、くらしのようすを説明しよう。周りの地名も書いてあると、どんな場所なのかが、さらにわかりやすくなるよ。
  • 地名の由来について、自分の予想と調べてわかったことを並べて書こう。地名の由来がいくつかある場合は、それらを並べて書き、違いを説明しよう。
  • 地名の命名には、大きく二つの特徴を持つものがある。
    ① 場所の特徴から付けたもの:大山・浅草・荒川 など
    ② 命名者の願望・思想から付けたもの:青葉・勝鬨(カチドキ)・平和島 など
    他に、市町村の合併などで名前が変わることもあるね。調べた地域の由来は、どんなものだったかな? 名前を付けた人々が何を大切にしていたのか、どんな環境や暮らしに影響を受けていたのかを考えてみよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 全国各地に同じ地名が付けられた地域がある。それぞれの地名の由来を調べると、自然環境や産業など、離れた地域でも共通点があったり、同じ名前でも違った理由が見えてくる。共通点や違いを比べてまとめてみよう。
  • 昔から現在までの地名の変化やそれぞれの由来を調べると、土地の歴史が見えてくるよ。
  • 全国各地の地名の由来を調べて、印象に残ったものをたくさん紹介するのもいいね。環境、歴史的な事件や人物、人々の願いなど、由来を分類して表にするのも面白いよ。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング