【中学生自由研究テーマNo.65】
夏を涼しく過ごすための知恵を調べる
昔の人は、冷房を使わずに夏を涼しく過ごすため、いろいろな工夫をしていた。それらの工夫に、どのくらい効果があるか調べてみよう。
用意するもの
進め方(準備すること)
-
1
昔からある涼み方や、電気(冷房)を使わずに家の中を涼しくする方法を調べる。いくつか選ぶ。
(例)
・窓にすだれをかける
・窓や戸の開け方を変える
・うちわであおぐ
・打ち水をする
・アサガオやゴーヤなどでグリーンカーテンを作るなど -
2
試す前に部屋の中と外の温度・湿度を計る。
-
3
選んだ方法を試し、10分後、30分後、1時間後、3時間後に、部屋の中と外それぞれの温度・湿度を計る(グリーンカーテンなどは別の部屋やカーテンの内と外の温度・湿度を計る)。
★同じ方法でも場所を変えて試してみると違う結果になるかもしれないよ。開ける窓を変える、すだれなどの設置場所を変えるなどして比べてみよう。
★調べている間、暑さによる体調不良に気をつける。
まとめ方・提出の工夫


★窓の開け方や、すだれをかけた窓の向き(日差しとの位置関係)などは図にするといいね。
まとめる時に便利な
テンプレートはこちら
「ベネッセ教育情報」
編集室からのアドバイス
まとめに役立つ豆知識
- エアコンをはじめとした家電製品の普及によって、電力が大量に消費されていることが地球温暖化の原因になっているといわれているよ。各家庭でできる省エネ対策を考えてみよう。
国立環境研究所 地球環境研究センター|ココが知りたい地球温暖化
https://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/qa_index-j.html
更新日:2023/06/23