ひらがな
- 監修:沢井佳子先生
プロフィールを見る
ひらがなの読み方
ひらがなの学習は、まずことばの音を一つひとつに分けて聴き取るところから始まります。ひらがな学習の「読み」をスタートするときの3つのステップをご紹介します!
STEP1. 単語を音節に分ける
音節分解の理解は、文字を読むための大事な準備です。
STEP2. ひらがなの文字のかたちと音を対応させる
音節分解の理解は、文字を読むための大事な準備です。
STEP3. 読むのが難しいひらがなの確認
音節分解の理解は、文字を読むための大事な準備です。
ひらがなの読み方 Q&A
ひらがなの書き方
「文字を書くことに興味を示さない…」「字の形や書き順がめちゃくちゃ…」そんな心配をされているかた必見! 楽しみながら自然に「正しい書き方」が学べるように、発達を考慮した3つのステップをご紹介します!
STEP1. 運筆練習
思い通りに手首を動かす力や筆圧などの運筆力を身につけておく必要があります。
STEP2. なぞり書き
なぞり書くことで一つひとつの文字の線の曲がり方や交わり方などの仕組みを意識します。
STEP3. うつし書き・正しい書き順
お手本となる字を見ながらのうつし書きに移ります。