末松 隆子 先生

総合監修:末松 隆子 先生

各専門分野の先生の紹介

小児全般アイコン

かかりつけ医

Yahoo!ブックマークに登録ヤフー このエントリーをはてなブックマークに追加 はてな

先生への相談

家の近所にいくつかの小児科や総合病院などがあります。今までは、そのときの状況(症状や時間、休診日かどうかなど)に応じてそれぞれの病院を使い分けていましたが、小さな子どもがいる場合はやはりかかりつけ医があった方がいいのでしょうか。
かかりつけ医だと、どんなメリットがあるのでしょうか。

先生からのアドバイス

イラスト - 末松先生からのアドバイス

かかりつけ医はあった方がよいです。
なぜなら、幼児期から学童期、思春期と子どもの成長や発達、生活環境の変化に合った診療をしてもらえるからです。
子どもの病気には、その年齢や成長過程でかかりやすい病気があり、ひとつの病気から合併症や後遺症を引き起こすことも少なくありません。そんなとき、お子さんのことをよく把握しているかかりつけ医なら、お子さんの成長段階や体質などを踏まえ、子どもの体全体を診ることができ、診察の幅が広がります。
夜間外来などに突然行っても、応急処置的な治療しか受けられません。
かかりつけ医であれば、その子の体質や病歴なども把握しているので、継続的でより的確な診察ができるわけです。おうちのかたにとっても、病気の予防や健康管理などの相談が気軽にできる、ホームドクターのような存在がいることは大きな安心にもなるでしょう。

かかりつけ医というからには、親もその医師を信頼しているということであり、お子さんが安心して診療を受けられる環境づくりにもつながります。 おうちのかたと医師との間に信頼関係があると、心配なことも聞きやすく、医師はおうちのかたが安心できるように対処してくれます。かかりつけ医の一番のメリットはこういう部分にあるのではないでしょうか。

小さなお子さんは自分でうまく症状を伝えられません。そこで大切になってくるのは親と医師のチームワーク。
お子さんが病気にかかったとき、病気だけでなく、その子自身を理解し診てくれる医師かどうかが大切であり、親と医師との間によいコミュニケーションのとれていることが、よい治療に結びつくと言えるでしょう。

末松 隆子 先生

プロフィール


末松隆子

浜松医科大学卒業後、立川相互病院小児科を経て、現在、京王八王子クリニックに勤務。 ぜんそくやアトピー性皮膚炎などのアレルギー性疾患を得意とする。おむつはずれやアレルギー対策に関する講演も行う。2児の母。