-
総合監修:二瓶 健次 先生
各専門分野の先生の紹介
発熱
基礎知識/熱と一緒に病原体と戦う強い体をつくっています
乳幼児期の発熱の主な原因はウイルスや細菌などによる感染症です。発熱は、体が病原体と一生懸命闘っていることの表れで、体の免疫力も高めています。正しい知識をもって、あわてずに、体をひやすとか十分な水分を与えるなどの適切な対応をすることが大切です。そして病原体に打ち勝ち熱が下がると免疫ができて、次からは同じ病原体が体内に侵入しても、発症しないか、軽い症状で済むようになります。発熱で苦しいとき、子どもの一番の支えになるのはおうちのかたの存在。安心感を与えてあげるためにも必要以上に熱を怖がらず、正しい知識をもって慌てずに対処することが大切です。薬で熱を下げること(解熱剤の使用)は過信しないで主治医の指示に従ってください。
受診の目安/発熱以外の症状に注目
発熱の原因はさまざま。せきや鼻水、呼吸が苦しそう、嘔吐(おうと)・下痢、発疹(ほっしん)、けいれん、眠ってばかりいるなど、熱以外の症状があれば受診しましょう。また、痛みを言葉で表現できない小さな子どもでは、耳の痛みや頭痛、腹痛などをグズるなどの機嫌の悪さで表しますので、機嫌も重要なチェックポイントです。発熱以外に目立った症状がなく、機嫌もいいようなら、ひとまず様子を見ても大丈夫。翌日になっても症状が改善されない、悪化したというときは受診を。
ホームケア/温めすぎに注意!
熱の上昇中、体は熱くても手足が冷たいようなときは寒気を感じるので衣類を増やしたり靴下をはかせるなどして温めて。熱が上がりきり、汗をかき始めたら、薄着にして室温も低めに設定し、過ごしやすくしてあげます。脱水症の予防のために水分、ミルク、おっぱいは、できるだけこまめにほしがるだけ与えます。解熱剤を使用すると、病気が治って熱が下がったのかどうかがわからなくなることや、思わぬ重篤な副作用が引き起こされることもありますので、自己判断での使用は控えてください。
二瓶 健次 先生