ドキッ!「見えない教育費」を回避する5つのヒント

  • 教育費

「こんなところで、意外とたくさんお金がかかるなんて……!」
子育てをしていると、想定外にかかるお金に、ドキっとすることがあるのではないでしょうか。
たとえば、塾に通う交通費、習い事の発表会費用、先生への謝礼、長期休暇の家族のイベント費などです。
実はそういった「見えない教育費」をざっくり見積もっておくだけでも、家計が安定するのです。
今回は、「見えない教育費」について、ご家庭ごとの洗い出し方や計画の立て方をアドバイスします。

この記事のポイント

見えない教育費は小学の負担が大きい

(図1)は、文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」のデータから、小学生と中学生の1年間の教育費を、公立と私立別に「学校教育費+給食費」「習い事+塾代」「見えない教育費」の3つに色分けしたものです。

(図1)

(資料)文部科学省「令和3年度子供の学習費調査の結果について」

これを見ると、公立より私立のほうが教育費のかかるのは周知のことですが、「見えない教育費(黄色部分)」を比較すると、中学より小学のほうが負担の大きいことがわかります。
平均月額で計算すると、公立小学は約1万,600円/月、私立小学は約2万3,600円/月ですが、公立中学は約5,500円/月、私立中学は約9,000円/月です。これは中学になると、公立・私立ともに、教育費が塾代などの学習費に集約されるためだと思われます。

注意が必要なのは、小学の「見えない教育費」が月額約1万円~2万円以上と意外と負担が大きいにもかかわらず、ご家庭によって、何にお金をかけて、いくら払っているのかが異なり、内訳が見えづらいことです。

そこで、この「見えない教育費」を洗い出す方法として、5つの項目に分けて考えてみましょう。

「見えない教育費」の正体は主に5つ

(図2)は、「見えない教育費」を5つの項目に分けたものです。

(図2)

(資料)「子供の学習費調査 項目別定義」より著者抜粋

上記から、具体的に小学生の活動にどんな費用があるのか見てみましょう。

たとえばボーイスカウトの活動費用には、入団費、イベント活動費のほかに、ネッカチーフやポロシャツなどの制服購入費やお弁当代があります。

ピアノやバイオリンを習っている場合は、月謝のほかに発表会に参加するとその参加費、先生への謝礼、ドレスを着る場合はドレスのレンタル料、あるいは購入費も必要です。

たとえば小学生からゴルフを習った場合、コーチへのレッスン料やゴルフ練習場利用料のほかに、クラブ、シューズ、帽子、洋服も必要です。トーナメントに出場する場合は、参加費のほかにゴルフ場への送り迎えのガソリン代や前日からの宿泊代なども必要です。

英検®や漢検を勉強する場合は、各級ごとの教材費以外に、試験を受ける検定料金や検定会場への交通費も必要です。さらに夏休みや冬休みを利用して家族で旅行に行く場合は、その費用もストックしておく必要があります。

このように「見えない教育費」は、どんな活動をするかによって、各家庭で大きく金額は異なります。事前にいくらかかるのか、いくら出せるのか、お金の計画を立てる必要があります。

「見えない教育費」を撲滅!計画の立て方

「気づいたらお金がかかっていて、貯金ができてない」
そんな「見えない教育費」で困らないためには、「どこからそのお金を出すのか?」を考えておくのも大事です。
一番のオススメは「教育予備費」と考えて、決まった口座に用意をして、支払うことです。

そのうえでもし可能なら、家計の見直しもできるとベストです。
そのための計画の立て方を見てみましょう。

1,家計簿をつけよう

まずは、家計簿用としてノートやエクセルなど使いやすい方法を決めて、1か月の支出を書き出してみましょう。支出の項目はあまり増やさずに、見えない教育費としての「教育予備費」、「教育費(学校関連費・習い事・塾代などの固定費)」「食費」「その他すべての支出」の4項目くらいのほうが長続きします。

2,1年間続けてみよう

がんばって1年間くらい支出を書き出しましょう。すると我が家の「見えない教育費」の金額や傾向が見えてきます。節約などの改善策、家庭ごとの毎月の積立額も明確になります。

3,「教育予備費」に積立をしよう

「教育予備費用」の決まった口座に、自動引き落としなどで定期積立をしましょう。

このように「見えない教育費」を「教育予備費」として決まった口座に用意しておくことで、「どこからお金を出そうか」と迷う必要がなくなります。

家計の基本は、1年間の収入内で支出を抑えて生活をすることです。そのためには家計簿をつけて現状を把握し、収支改善策を立てて実行することが大切です。早ければ早いほど家計が健全になります。ぜひ実践してみてください。

(資料)令和3年度子供の学習費調査の結果について (mext.go.jp)「文部科学省」

山本節子

山本節子

ファイナンシャル・プランナー。専業主婦の時代、15回の不動産売買の経験をキッカケに、FPや日本証券アナリスト検定会員補の資格を取得。現在は買い手の立場に立った相談業務、セミナー講師、雑誌や書籍の執筆などを行う。(株)リスタート代表。2男1女の母でもある。

プロフィール



メンバー全員が子育て経験を持つ女性FPのグループ。各自の子育て経験や得意分野を活かして、消費者向けのセミナーや相談業務、執筆、監修などを手掛けている。教育資金に関する情報発信の機会も豊富。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 教育費

子育て・教育Q&A