国際学力調査から何を「読解」する?

2015(平成27)年に行われた二つの代表的な国際学力調査、「国際数学・理科教育動向調査」(TIMSS<ティムズ>)と「生徒の学習到達度調査」(PISA<ピザ>)の結果が、相次いで発表されました。読解力が落ちたと話題になりましたが、調査と結果を「読解」してみましょう。

理数系は確かに向上

TIMSSは国際教育到達度評価学会(IEA)が実施する調査で、1964(昭和39)年に始まり、95(平成7)年からは4年ごとに行われています。学校で学んだ知識・技能が、どれだけ習得されているかを中心に測定するものです。これに対して、経済協力開発機構(OECD)が実施するPISAは、2000(平成12)年から3年ごとに行われています。学んだ知識・技能を、実生活のさまざまな課題に、どの程度活用できるかを評価するものです。

これらの調査は「国際学力テスト」と呼ばれることもあり、つい国別順位や点数が気になります。ただ、順位はその年の参加国によっても違ってきますし、1点2点の違いは誤差の範囲内でしかなく、順位の高下や点数差が「統計的に有意」かどうかで判断しなければなりません。特にPISAは、OECD加盟国以外に参加する国や地域が増加傾向にありますから、見かけの順位に一喜一憂するのは無意味です。

そうした観点から見ると、TIMSSは前回と比べ、小学4年生、中学2年生とも算数・数学、理科のいずれも平均得点が前回に比べ有意に上昇。一方、高校1年生が受けるPISAは、主要3分野のうち、数学的リテラシー(活用能力)が得点532点(前回536点)で統計的有意差はなく、順位はOECD加盟国中1位(同2~3位の間)、参加国全体で5~6位の間(同6~9位の間)、科学的リテラシーがやはり統計的有意差のない538点(同547点)で、各1~2位の間(同1~3位の間)、2~3位の間(同3~6位の間)だといいますから、理数系については、まずまず良好な結果といえそうです。

読解力の低下は<慣れ>だけか

一方、PISAの読解力は516点(前回538点)で、統計的にも有意に下がりました。順位も加盟国中3~8位の間(同1~2位の間)、参加国中5~10位の間(同2~5位の間)となっています。

読解力の結果について、文部科学省では、二つの理由を挙げています。一つは、前回までの紙による筆記型調査が、今回からコンピューターを使った調査に移行したため、戸惑いがあったのではないか、ということです。しかし、それは数学や科学も同じですし、他の参加国も条件は一緒です。
そもそもコンピューター使用型への全面移行は、ICT(情報通信技術)が切り離せない現代社会での「活用」力を見るためです。インターネットを含めた膨大な情報から必要な情報を取り出して、体験や別の知識とも比較して解釈し、課題解決や判断に生かす力が求められます。
もう一つの理由は、スマートフォン(スマホ)の普及などでインターネットの利用時間が増える一方、読書や新聞を読む機会が減って、教科書以外に論理的な長文を読むことが少なくなった、というものです。むしろ、こちらの方が深刻な問題かもしれません。

現行の学習指導要領では、全教科・領域等で「言語活動」を行うことになっていますが、小6(2011<平成23>年度)の時から現行課程に移行した昨年度の高1に、その効果はまだ表れていないのか、あるいは中学校での言語活動が不十分だったのか。結果から根拠に基づく課題を読み取り、有効な解決のための教育政策を考えることこそが重要です。

※OECD生徒の学習到達度調査(PISA)
http://www.nier.go.jp/kokusai/pisa/index.html#PISA2015

※国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の調査結果
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku-chousa/sonota/detail/1344312.htm

(筆者:渡辺敦司)

プロフィール


渡辺敦司

著書:学習指導要領「次期改訂」をどうする —検証 教育課程改革—


1964年北海道生まれ。横浜国立大学教育学部卒。1990年、教育専門紙「日本教育新聞」記者となり、文部省、進路指導問題などを担当。1998年よりフリー。初等中等教育を中心に、教育行財政・教育実践の両面から幅広く取材・執筆を続けている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A