5歳児は友だちからの刺激がいっぱい!たくさん話を聞いてあげよう!

お子さまが5歳を過ぎた頃、友だちと過ごす時間が増えたと感じることはありませんか?また、同じ友だちの名前がよく出るようになったということもあるのではないでしょうか。
お子さまはこの時期、友だちとさまざまな遊びをすることで多くのことを学んでいきます。では、そんな5歳児と保護者はどのように関わっていけばよいのでしょうか。

5歳児に見られる特徴について

お子さまは5歳になると食事や着替え、トイレなど、日常生活におけることを自分ひとりでできるようになります。
生活習慣が身につき始め、服をたたむ、遊びが終わると使ったおもちゃを自分から片づけるなど、やるべきことを理解し行動できるようになります。
また、自分で考える力が養われ、物事を自ら判断しようとするようになるのも特徴です。

友だちどうしの関わりや知能面での成長は?

この時期、友だちとの関係はお子さまにとって重要なものになってきます。
数人の友だちと集団で行動することも増えるなかで、ルールを守ることの大切さを理解したり、友だちの話を聞く力を養ったりしていきます。
時には友だちとけんかをすることもあると思いますが、それもお互いに自我を抑えることや譲ることを身につけていく機会となるでしょう。また、喜びや悲しみなどの心を読み取ったり、年下の子の面倒を見たりするようになるなど、思いやりが育つ機会ももてるようになります。

また、5歳児は知能面での著しい発達がみられる時期でもあります。
お子さまによって個人差があったり、興味の方向によって違ったりはありますが、たとえば絵本や童話を見聞きすることでおもしろさを知り、イメージを膨らませられるようになるお子さまもいます。また、なかには文字や数、形に興味をもって覚え始め、簡単な絵本を読んでみようとしたり、30くらいまでの数字が言えるようになったりするお子さまもいるでしょう。

5歳児はどんな遊びをするの?

ブランコの立ちこぎや縄跳びができるようになり、そのなかでも、友だち同士で誘い合い、時には我が出るお子さまもいますが、譲り合うことでバランスを取りながら、楽しく遊べるようになります。スキップが上手にできるようになったり、日常的に補助つき自転車に乗れるようになるなど、バランスを取る遊びが上手になるお子さまもいるでしょう。ジャングルジムの上まで登ることを楽しんだり、ボール投げがスムーズにできるようにもなります。
さらに、ルールの中で友だちと遊べるようになることも特徴です。ボール遊びなど、あらかじめ決められたルールにしたがい、友だちを相手にボールを投げることや蹴ること、ボールを取りに行きぶつかること、謝ること、声をかけボールをもらおうとすることなど、さまざまな方法でお子さまなりの遊び方を楽しむようになるでしょう。

5歳児のお話をたくさん聞いてあげよう

友だちと遊ぶ機会が増えると、さまざまなことが起こります。楽しいことだけでなく、けんかをして嫌な思いをしたことはお子さまの記憶に残るでしょう。また、お子さま自身のことだけではなく、友だちに起こった出来事などに刺激を受けていることもあります。大好きな友だちがいれば気の合わない友だちもいるなど、友だちとの関わりの中でさまざまな感情も芽生えます。
このようにたくさんの出来事が起こった1日について語りたいと思っているお子さまのお話を、保護者のかたはぜひ聞いてあげてください。

例えば食事のとき、家族で食卓を囲み会話をしながら、その日食べたものがおいしかったことや、嫌いなものが出たけれど全部食べられたこと、一緒に食べた友だちの名前やそのときの様子を話してくれるかもしれません。
少しでもお子さまが出来事を話してくれたら、名前の出てきた友だちとは一緒に遊ぶことがあるのか、何をして遊ぶのか、今日は誰と何をして遊んだのかなど質問しながらその日の様子を聞いてみましょう。お子さまが特に楽しかったことについては、ひとつの質問にたくさんの答えを返してくれるかもしれません。聞いているときには、喜びや楽しさに共感していることを伝えながら聞くとよいでしょう。
また、友だちとけんかをしたというお話をしてくれたときには、一緒に解決策を考えてみるのもよい方法です。そしてその友だちと仲直りできたなら、お子さまをしっかりほめてあげましょう。
お子さまは自分から話がしたくて声をかけてくることもたくさんあります。そのタイミングで話を聞けるときは、片手間ではなく「きちんとお話を聞くよ」という気持ちでお子さまの心に向き合ってあげるのがベストです。
忙しくて聞いてあげられないときでも、お子さまが話をしたいタイミングに合わせてあげられる場合は聞いてあげましょう。そのタイミングを逃すことで話すのをやめてしまうお子さまもいます。それでも保護者のかたは家事などで忙しいこともありますよね。どうしてもタイミングが合わないという場合は、今は聞くことができないという理由を説明し、待っていてくれるように伝えるとよいでしょう。

5歳のお子さまは1日の出来事の中でたくさんの刺激を受け、さまざまな感情をもつようになります。家に帰ってからその日の出来事を話すことで、楽しさが膨らみ次の日への期待感につながったり、けんかの解決策がわかり安心したりできるでしょう。
また、お話を聞いてくれたことで保護者に対する信頼感も深まるようになります。お子さまとお話をする時間をつくりながら、家族の絆を深めていくとよいでしょう。

プロフィール



保育士として15年以上にわたり、福祉施設、託児所、保育園などさまざまな場面での保育業務に携わる。
食育実践プランナー資格も有している。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A