2/13から、「4技能検定対策テスト」受検期間がはじまります!

 3学期は、1年間のふりかえりと、次の学年への準備の時期ですね。これまで、英語の学習をがんばってきたお子さまのいまの力を確認し、具体的な目あてを持って次の学年へ進む準備をするのがおすすめです。新しい学年のスタートにあわせ、目標を持って英語学習に取り組めるように、「4技能検定対策テスト」で力試しをしてみましょう。
 受検期間は2/13~4/30です。対象学年は5・6年生ですが、4年生以下でも、英語に触れる経験や学習経験がある方はぜひチャレンジしてみてください。比較的時間のある週末や春休みに、1日1技能ずつ、日をわけて、無理なく少しずつ受検してみてはいかがでしょうか。お子さまと英語学習の目あてを共有し、新年度からの学習にのぞめるよう、ぜひ後押しをお願いいたします。

この記事のポイント

■出題レベル・形式・時間について

英語の学習経験にあわせて、3つのレベルから選んで受検いただけます。
どのレベルを受検いただいても、各種英語検定で用いられる国際基準を元に評価しているため、同じ指標で評価します。

4技能のなかから、1~4技能を選択して受検いただけます。受検から結果返却まですべてWEBで実施いただけます。各技能の形式や回答時間は以下の通りです。

※4技能のうち、どの技能を受検するかは、一度決定すると後から追加・削減はできません。複数技能受検を希望される場合は、技能選択画面にて、受検希望のすべての技能を選択してください。

■受検のしかた

【「チャレンジタッチ」をご受講のかた】

●1・2年生のかた
ホーム画面 > 「ひみつきち」 > 「がくしゅうアプリ」から

●3~5年生のかた
ホーム画面 > 「学習アプリセンター」から

●6年生のかた
<3/19まで> 「中学準備講座」ホーム画面 > 「もっと英語!」から
<3/20以降> 「中学講座」ホーム画面 > 「赤ペン/マーク模試」 > 「マークテスト・模試」から

【「チャレンジ」をご受講のかた】

●「進研ゼミ小学講座」会員サイト 「チャレンジウェブ」よりアクセスしてください。

以下の時間は、メンテナンスのため、「4技能検定対策テスト」がご利用いただけません。ご了承ください。

●小6「中学準備講座」をご利用のかた:3月19日午後3時頃 ~ 3月20日午前5時頃

●小1~5「チャレンジタッチ」をご利用のかた:3月24日午後9時頃 ~ 3月25日午前6時頃

●小1~6「チャレンジウェブ」をご利用のかた:3月24日午前9時頃~3月25日午前6時頃

●「Challenge English」の停止期間は、「おうちのかたウェブ」等でご案内いたします。

■推奨環境

チャレンジパッドシリーズ、推奨環境を満たしたお手持ちのデバイスでご受検いただけます。

※Bluetooth ® 機器(イヤホンやマイクなど)を使用しての受検は推奨いたしません。

この他、スピーカー機能、マイク機能、ペン機能が必要となります。

※全技能の問題で音声による出題があるため、スピーカー機能が必要です。
※「話す」を受検する場合はマイク機能が必要です。内臓マイクがある場合はそちらをお使いいただけます。ヘッドフォンマイクを接続する場合は、ヘッドフォン/マイク共用のコンボジャックが必要です。
※「書く」を受検する場合はペン機能が必要です。タッチパネル型のタブレットまたはPCモニタに描画できるペンが必要です。マウスでの描画はおすすめできません。

■返却内容

技能ごとに、現在どのようなことができるレベルで、この後どのようなことを目標に学習していけばよいのかが書かれた結果レポートを返却します。
4技能すべてを受検すると、総合判定と総合アドバイスを返却します。1~3技能を選択して受検した場合は、総合判定は出ませんが、技能アドバイスを返却します。アドバイスを参考に、新年度から英語学習に具体的な目あてをもって学習していきましょう!

※「聞く」「読む」の問題のみをご受検の場合は即時返却いたします。「話す」「書く」の問題をご受検の場合は、英語話者による採点を実施するため、受検後約3週間で返却いたします。

【総合結果】

【技能別結果「聞く」「読む」】

【技能別結果「話す」「書く」】