今週の特集
中・高生で学ぶ歴史は、覚えなければいけないことも多くなっていきます。読書の秋にちなんで、歴史に関するマンガを読んでみませんか? どんなマンガがおすすめなのか、その理由は何かについて、大学生チューターにアンケート調査をして、ランキングにしました。

Gakken
学研まんが
DVD付 NEW日本の歴史/
学研まんが
NEW世界の歴史
(日本の歴史:全12巻+別巻2・DVD付
世界の歴史:全12巻+別巻2)
実際の出来事と時系列がわかりやすく並んでいます。
(日本大学・法学部)
オールカラーで見やすく、絵がきれいなので読む気がわきます。
(新潟大学・農学部)
注釈が多く、流れを理解しながら、重要な用語などを覚えることができます。
(大阪教育大学・教育学部)

KADOKAWA
角川まんが学習シリーズ
日本の歴史/世界の歴史
(日本の歴史:全16巻+別巻4、
世界の歴史:全20巻+別巻1)
流れがわかりやすく、読んでいておもしろかった。
(関西大学・商学部)
四六判のソフトカバーのため、持ち運びがしやすく、自宅以外でも読みやすかったです。
(東京家政大学・家政学部)

集英社
学習まんが 日本の歴史
(全20巻+別巻1)
学習漫画 世界の歴史
(全20巻+別巻2)
用語の解説や年表も付いているため、授業の簡単な予習として読むのにもおすすめ。流れをつかむために、広い範囲で出来事をとらえることができます。
(成城大学・法学部)
明治時代は登場人物がたくさんいて覚えにくいと感じていたとき、このマンガを読んで、覚える負担がかなり減りました。
(愛知教委大学・教育学部)
日本史は小学校でも学んでいるが、世界史のほとんどは、中学生になって初めて触れる人が多いと思うので、読んでおくといいと思います。
(千葉大学・教育学部)
世界史の流れを大まかに理解するのに、とても役立ちました。
(立命館大学・スポーツ健康科学部)
「学習漫画 世界の歴史」は高校の授業で取り上げられたことがありました。確か、ムハンマドの顔を描かずに、後ろ姿などで表現していたため、イスラム教の教えに則っていると先生が解説してくれました。
(東京農業大学・農学部)

ベルサイユのばら
(池田理代子/集英社 全14巻・完結)
とてもおもしろく、歴史に忠実な作品であるところがいいと思います。
(兵庫教育大学・学校教育学部)
実在した人物や事件が元になっているので、歴史が苦手な人におすすめです。
(東京農業大学・農学部)

この世界の片隅に 新装版
(こうの史代/
コアミックス 全2巻・完結)
第二次世界大戦における人々の心情を鮮明に映し出したマンガで、教科書ではフォーカスされない、一般の人々のつらさを感じられます。
(武蔵大学・経済学部)
このマンガを通して、第二次世界大戦時の人々の暮らしを想像しやすくなりました。
(中央大学・商学部)

テルマエ・ロマエ
(ヤマザキマリ/
KADOKAWA 全6巻・完結)
世界史の序盤で習う、ローマ帝国へのイメージがしやすく、カタカナ名を暗記する際のとっかかりとして役立つのではないかと思います。
(京都大学・法学部)
建物の描写がとても細かく、建築様式を知る上でも参考になります。
(神戸市外国語大学・外国語学部)

あさきゆめみし 新装版
(大和和紀/講談社 全7巻・完結)
源氏物語の概略とともに、当時の風習も知ることができ、古典の学習に役立ちます。
(大阪公立大学・法学部)
古文の勉強のとき、時代背景や当時の役職・単語を知っているか、知らないかで、理解度が大きく変わります。このマンガを読めば、感覚的にそれが学べる。
(琉球大学・理学部)

キングダム
(原泰久/集英社 既刊65巻・連載中)
苦手な人が多い、中国史に興味を持つきっかけになります。
(成城大学・法学部)
歴史マンガと気負わずに、普通のバトルマンガとして読みやすい。それでいて史実に忠実なので、読んでいるうちに自然と歴史に興味が持てる。
(日本医科大学・医学部)
おすすめのアプリ限定特集
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?