
「一日入学」で小学校生活を体験しよう!

4月から新一年生になるお子さまを対象に、学校生活を体験する「一日入学」を実施している小学校があります。これまでの幼稚園や保育園とはガラリと変わる新生活は、楽しみな半面、不安に思うおうちのかたも多いのでは。「一日入学」に参加できれば、春から始まる小学校生活がイメージしやすくなります。
「一日入学」はいつ頃実施しているの?
一日入学はすべての小学校で実施されているものではありません。一般的には、その小学校に進学が決まったお子さまを対象に、1月から3月上旬頃に実施されています。就学時健康診断と同日に行われるケースや、夏季に実施しているケースなど、実施状況はさまざま。また、早い時期に申込期間が設定されていることもあります。興味がある場合は、幼稚園や保育園の最終学年に上がった時点で、早めにスケジュールを確認することをおすすめします。
どんなことをするの? 服装や持ち物は?
一日入学の内容は、小学校により異なります。校長先生のお話、校内の見学、音楽や図工といった簡単な授業などが用意されていることが多く、なかには給食を試食できる小学校も。お子さまの当日の服装については、体を動かしたり、クレヨンやのりなどを使ったりする可能性があるので、特に指定がない場合は動きやすい普段着で問題ありません。保護者も、入学式のようにフォーマルな装いをする必要はなく、清潔感のある外出着で十分でしょう。当日の持ち物も小学校によって異なりますが、室内履き(保護者はスリッパ)は必要なケースが大半です。お子さまと別行動で、保護者対象に説明会が用意されている場合もあるので、筆記用具があるといいでしょう。
一日入学は、校内の様子や先生方の雰囲気などを、入学前に知ることができる貴重なチャンス。また、卒園を間近にひかえ、寂しく感じているお子さまも多い時期なので、入学が待ち遠しくなるような体験をさせてあげられるといいですね。
おすすめの関連記事
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 子どもに対し、イライラして怒鳴ってしまいます【後編】[教えて!親野先生]
- 小学校の入学準備でまず始めたい「生活の準備」 学習習慣を身につける土台づくりにも | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- もうすぐ小学生!直前の春休みに教えておきたいこと
- 【10年使うことも】子どもの学習机の選び方のすべて
- ミシンで作る入園、入学アイテム別名入れのポイント
- 園生活とどう変わる? 小学1年生 生活シミュレーション!
- ひらがなの勉強や生活習慣の準備は、みんなどうしてる? 入学準備アンケート結果をチェック!
- いよいよ小学生。入学前にお子さまの目線から通学路の安全をチェックしよう!