高校生のお子さまが社会に出て活躍するのは、10年後のミライ。
10年もあれば、社会は大きく変化します。
例えば、多くの保護者がお持ちのスマートフォンも、2010年にはまだ10人に1人しか持っていないという普及率で、ガラケーが当たり前でしたよね。
お子さまと連絡を取り合うのに使う人も多いLINEは、2011年に登場したサービスです。
高校生のお子さまが社会に出るときに、今はないサービスや職業がきっと存在しています。
そんなミライを一緒に考える場所、それが「ミライをつくるラボ」です。
「ミライをつくるラボ」では、ミライを見据えて「投資」を行うスパークス社とコラボし、お金の流れを通じてミライを考えていきます。
この記事では、そんな「ミライをつくるラボ」の見どころをご紹介します。
お金を通じてミライを考える理由と、役立つ知識が学べる!
「ミライをつくるラボ」では、現高1生が学んでいる課程で「資産形成」等のお金に関する事柄が導入されたことをきっかけに、高校生がお金について学ぶ意味を教えてます。
いきなり「資産形成」や「投資」と言われても、身近に感じたこともなく、イメージするのが難しいというお子さまも多いはず。
そこで、高校生のお子さまでも買い物に使う「お金」をヒントに、そのお金の流れを知ることで社会を知っていこうという提案をしています。
お金について学ぶ理由だけでなく、高校生のお子さまが今知っておくと役立つ、お金にまつわる知識も楽しく学べるのが「ミライをつくるラボ」。
お子さまがこれから年齢を重ねていく中で、お金が必要になるライフイベントがたくさん出てきます。
主なライフイベント
↓
就職
↓
結婚
↓
出産
↓
住宅購入
↓
介護
↓
老後の生活
そんなときに、知っておくと役立つ知識が学べます。
お子さまとこのようなライフイベントについて考える機会がなくても、「ミライをつくるラボ」では楽しく学べる機会を提供しています。
大好評!スペシャルゲストと楽しく学べる「ミライをつくるラボ」セミナー
「ミライをつくるラボ」で学べることはなんとなくわかったけど、まだよくわからないというお子さまにオススメなのが、オンライン進路セミナーです。
毎回スペシャルゲストをお招きし、ゲーム感覚で気楽に楽しめる内容をお届けしていて、好評となっています。
たくさんの参加者で盛り上がった3つのセミナーの録画が現在公開されているので、こちらもぜひご覧ください。
特別進路セミナー「お金から考えるミライ」
セミナー「ミライをつくるラボ」セミナーでは、マルチクリエイターの伊吹さん、進研ゼミ公式 新米Vティーチャーのなるり、お金のプロでもある投資会社・スパークス社の松井さんをお招きしました。
第1部では高校生の今知っておきたいお金の知識をクイズ形式で学び、第2部では実際に社会で活躍する社会人の方の実例をもとに、ミライの自分=進路を考える【ミライ探求】を行いました。
ゲーム感覚で楽しみながら、進路を考えるきっかけにもなるセミナーです。
セミナー「クイズでわかる!10年後予測とMy進路」
このセミナーでは、クイズプレイヤーの鶴崎さんが登場し、高校生のお子さまにクイズを出題。
さらに、投資会社・スパークス社の藤村さんも加わり、10年後のミライがどうなっているのかをみんなで考えました。
ミライを考える、を具体的にイメージできるセミナーです。
セミナー「【お金から考えるミライ】大学生のマネー事情と将来も役立つお金ルール」
お金をテーマにしたこちらのセミナーでは、先輩のアンケートを通じて大学生のマネー事情を大公開。
受験料や学費、生活費やアルバイト代など、保護者からも関心が高いお金にまつわる面白話がたっぷり。
また、ワークショップでは「キミならどちらにお金を使う?」をテーマに、お金の使い方を考えました。
お金を通じてミライを想像する力がつくセミナーになっています。
「ミライをつくるラボ」で進路を考えてみよう!
「好き」や「興味」から一歩進んで、ミライを想像しながら進路を考えると、より充実した進路決定ができます。
変化の激しい時代だからこそ、このような進路決定がお子さまの将来をより充実させたものにしてくれます。
学校や家庭ではなかなか考える機会がない視点なので、ぜひ「ミライをつくるラボ」をお子さまにもおすすめください。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。