【進研ゼミ高2講座】高2好スタートから志望大合格へ!

お子さまもいよいよ高校2年生。部活や学校行事でのご活躍も楽しみですね。

忙しい日々を過ごされるかとは思いますが、高1と比べて授業はスピードアップしますし、学習内容の難度もあがりますので、勉強にもしっかり取り組んでもらいたいですよね。

そこで、本記事では、高2でやりたいことと両立しながら、学校の成績UPと志望大合格をめざしていく過ごし方をご紹介します。

この記事のポイント

【学習サイクル】平日と休日をうまく使い分ける

高2は忙しいからこそ、時間がない平日と、まとまった時間のとれる休日をうまく使い分けることが好スタートのカギになります。

「高2講座」では、平日にリニューアルした「予習復習・暗記効率UP」アプリで授業の予習・復習/学習事項の暗記までを、休日に『受験準備チャレンジ』で入試に向けた対策を行うことをオススメしています。

冒頭でお伝えした通り、高2では授業のスピードや学習内容の難度があがります。

一方で部活や行事などで今まで以上に忙しくなり、平日に時間がないからこそ、通学時間などのスキマ時間を使って効率的に授業対策をする必要があるのです。

お子さまの学校の教科書に対応しており、1回5分~取り組める「予習復習・暗記効率UP」アプリなら、予習復習や宿題の「時短」に効果的です。

長期休暇や休日は30分でも時間を捻出して受験準備をする習慣をスタートさせることで、後々大きく力が伸びるものです。

『受験準備チャレンジ』でしたら、高1範囲の復習からお子さまの志望大レベルに合わせて始められて1回30分~取り組めますので、まずは春休みから、無理のない受験対策をスタートしていただけます。

「今」の時期の先輩の等身大の体験談を確認

そうはいっても、合格した先輩は忙しい中でどのように学習していたのか、など気になることもあるのではないでしょうか。

そんな方のために、「高2講座」では「志望大合格コーチ」という大学生の先輩の等身大の体験談をご確認いただけます。

今なら、高2夏までの文理別学習戦略を、コーチたちの高校時代の部活やトクイ・ニガテ教科など、様々な項目で絞って検索いただけるので、お子さまと似たタイプのコーチの体験談が見つかり、すぐにでもお役立ていただけます。

3月20日(木)より、「高2生サクセスページ」で公開いたします。

詳しくは、お子さまに4月号でお届けの『はじめに読もう!』に記載しておりますので、お子さまの状況にあった最適な学習法を見つけるためにも、一度検索してみていただくようおすすめください。

【キャンペーン開催中】「予習復習・暗記効率UP」アプリの学習で、努力賞20ポイント

最後になりますが、日々の学習にお使いいただける「予習復習・暗記効率UP」のリニューアルを記念したキャンペーンをご紹介させていただきます。

3/20(木)~4/17(木)の間にご活用いただいた方全員に努力賞20ポイントをプレゼントしておりますので、ぜひ学習のきっかけに、お子さまにお声がけください。

まとめ & 実践 TIPS

本記事では、高2に進級されるお子さまが好スタートを切っていただく方法をご紹介しました。部活や学校行事も中心メンバーとなり、学習の深みも増して、充実した日々を送ることになるお子さまを、「高2講座」は全力でサポートさせていただきます。

記事一覧に戻る