【進研ゼミ高2講座】科目選択にも影響?!可能性を広げる模試結果の見方・使い方
高2生の「科目選択」、お子さまの今後に大きく影響する進路選択の時期が近づいてきました。
また、夏に受験した模試結果も返ってくるタイミングでもあり、お子さまも自分の進路・学力への意識がいつも以上に高まります。
自分の「夢や興味・関心、得意なことを軸に進路を考えたい、選択したい」と思うと同時に、模試結果からは「偏差値や判定などの現実的なこと」も見えてくる。
「数学、苦手なのかも…」
「え、こんなに判定悪いの?…」
「志望大変えようかな…科目絞ったら楽かな…」
など、模試結果が進路選択に影響を与えることも。
そこでこの記事では、大切な進路選択に向けてお子さまの可能性を広げる模試結果の見方・使い方をテーマにお伝え致します!
【見方・使い方 その①】得点・偏差値・判定の意味を正しく捉える!
まずはこちら、高2模試から出てくる「判定」に関するクイズを1つ!
正解は(3)60%以上~80%未満 です。
「そんなことはわかっている」と感じた方、では「進研模試以外の模試」ではいかがでしょうか?
同じ「B判定」と書かれていても、実は模試によってその基準は異なり、模試によって判定の基準や偏差値の持つ意味は大きく変わってきます。
また、得点や偏差値に関しても下図を知ると、捉え方が変わってくるのではないでしょうか?
お子さまが、こうした違いを正しく理解しないまま判定や偏差値だけに一喜一憂してしまって、本当は大切にしたいはずの、
「自分の夢や興味・関心を軸に、どんな進路を選択していくのか」、
「行きたい大学に合格するために、この模試結果を踏まえて次は何にチャレンジしていくのか」
を見失ってしまうのは避けさせたいもの。
そんな時には、保護者のかたからも「模試の見方」についてサポートがあると、とても心強いです。
【見方・使い方 その②】弱点=伸びしろ!伸びるポイントを特定し効果的に学習する
模試結果で何よりも確認したいことは「伸びるチャンスはどこにあるのか?」です!
「数学がよかった・悪かった」ではなく、
「数学の中でも、方程式と不定式は出来なかったけど、2次関数は全国のライバルと比較しても出来ていた!」
など、
「出来た・出来なかった」を「分野(項目)単位」で捉えることで、次に向けた学習行動をより効果的なものにしていくことが大切です。
「苦手かも…」と思っていた教科の中に、「この分野はできる!」が見つかり、「ここが伸びしろ!まずはここをやろう!」とわかることで、お子さまの学習へのモチベーション、これからの進路選択への可能性も広がっていきます!
【見方・使い方 その③】大学合格逆算ナビも活用する!
2023年度からスタートした追加受講費無料のサービス「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」、高校生へのアンケートでも「役に立った」の声が93%(※1)と、多くの方にありがたい評価を頂きました。
(※1)2023年6月1日~9月14日、9月20日~2024年2月20日の「ゼミ」高1会員1163人のアンケートより。進研模試 総合学力記述模試・7月11月の「合格戦略書」を読んだ人のうち「とても役立った」「まあ役立った」と回答した人の割合。
その中お子さま専用の「合格戦略書」」では、
■科目選択や志望大の考え方、決め方
■教科・科目の学習法
など、完全個別にアドバイスを提供します!
提供するアドバイスの特長は大きく3つ、
①業界最大規模のデータに基づく確かな情報
年間延べ約500万人・全国約4,000校(※2)が受験している進研模試/ベネッセ総合学力テストの結果と希望進路に基づくデータ。
(※2)2024年度実績
②合格するための最適ルートを提案するプロ集団が監修
「進研ゼミ高校講座 進路指導センター」(※3)の専門社員が監修のうえ、専門の教育を受けたアドバイザーが一人ひとりの状況に合わせた客観的なアドバイスを提供。
(※3)「進研ゼミ高校講座 進路指導センター」とは:一人ひとりの「やりたい」を見つけ、合格するための最適ルートを提案するプロ集団です。本サービスの監修をはじめ、進路・受験に関する情報発信、個別相談サービスの提供を行っています。
③進研ゼミで合格を勝ち取った先輩たちのアドバイス
志望大合格を勝ち取った先輩たちの体験談も掲載。進路の考え方や決め手にしたこと、教科・科目ごとのオススメ学習法など、お子さま同じく進研ゼミを使って志望大合格を目指し、そして勝ち取った先輩だからこそ伝えられるアドバイスを提供。
これらの特長を活かし、
「全国模試を受けたけど、どう活用していいかわからない」
「科目選択や志望大をどう考えて、決めていけばよいかわからない」
「志望大合格に向けて、どう苦手を克服したらよいかわからない」
といった、進路・学習に関する不安・悩みの解消をサポートし、志望大検討から最終的な出願大決定まで、支え続けます!
本日ご紹介した「合格戦略書」は、保護者の方にもご覧いただけます。
「大学合格逆算ナビ 保護者専用ページ」のバナーをタップしていただくことで、ダウンロードができます。
模試結果について、お子さまと一緒にご確認いただく際にはもちろん、
「まずはわが子のやりたいようにやらせたい、そっと見守りたい。でも、状況の把握はしておきたい」
といった場合にも、ぜひ「合格戦略書」をお役立てくださいませ。
動画で楽々わかる! 大学合格逆算ナビの使い方 (benesse.jp)
サービスの「受付期間」と「合格戦略書の配信開始日」は、学年によって異なります。
お子さまにもお声掛け頂けますと幸いです。
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。詳しくは「講座ガイド」の「大学合格逆算ナビ」のページをご覧ください。
※模試結果は「サクセスページ」>「大学合格逆算ナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、「合格戦略書」は提出いただいた方への模試回ごとの配信開始日以降、高2は約3日後(日・祝・年末年始を除く)「まなびの手帳」から閲覧できます。
※高2の「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。