【進研ゼミ高2講座】忙しい2学期でも、少しずつ始められる効率的な受験準備とは?
まだまだ暑さは続きますが、夏休みも終盤、もうすぐ2学期が始まります。
高2後半は、学校の行事や部活でのお子さまのご活躍が楽しみな一方、1学期以上に忙しくなる時期でもあります。
高校生活も折り返しとなり、受験を意識しだすお子さまも増える高2の2学期。
勉強時間は取れないし受験に向けて何をしていいかわからず、焦りが募ってしまうお子さまも少なくありません。
本記事では、お子さまが無理なく模試、受験に向けて戦略的に動き出せるような、9月号教材の活用法をご紹介します。
「大学合格逆算ナビ」で、効率よく志望大に近づく戦略を立てる!
6月末から7月にかけて模試を受験されたお子さまは、夏休みが明けると、模試結果が返ってきます。
うまくいった方も、思うようにいかなかった方もいらっしゃるかと思いますが、模試は受けた後の復習にこそ意味があります。
受けっぱなしではもったいないので、結果をもとに自分の弱点を分析し学習内容を見直すなど、模試を最大限活用しましょう。
とはいえ、自力で分析し、学習計画を立てるのは難しいですよね。
また、保護者の方からのお声がけではなかなか動いてくれない、ということも多いのではないしょうか。
そんな時、ベネッセ総合学力テストを受験された方には、「大学合格逆算ナビ」がぴったりです。
模試の結果を写真で送るだけで、すぐに「キミだけの模試復習プログラム」、数日後には「合格戦略書」をお届けします。もちろん追加受講費は不要です。
結果を分析するだけでなく、志望大と今の実力のギャップに基づいて、具体的な学習法まで提案します。
多忙な中でも、提案した学習法に沿って学習することで、効果的に実力を高めることができます。
また、高2のこの時期は科目選択など、受験に向けて決めていくことがたくさんあります。学年、時期に合わせた先輩の体験談など、高2生向けに「合格戦略書」がパワーアップしているので、さらにお役立ていただけます。
しかも、「大学合格逆算ナビ」に提出して「活用後アンケート」に回答すると、ドリンクチケットが抽選でもらえる「模試活応援!ホッとひと息プレゼント」を8月22日(木)から9月10日(火)の期間限定で実施します。
「模試の復習をしなさい」と言っても動かないお子さまには、「ドリンク当たるらしいよ」というお声がけであれば動いてくれることもありますので、ぜひ参加を促してあげてください。
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。詳しくは「高2講座ガイド」の「大学合格逆算ナビ」のページをご覧ください。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。
※「キミ専用模試復習プログラム」は提出後すぐに利用可。
※「合格戦略書」は提出いただいた方への模試回ごとの配信開始日以降、約3日(日・祝・年末年始を除く)で「まなびの手帳」で閲覧できます。
※Webでお届けした「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。
※進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験予定がない方は「合格戦略アドバイス」(高校生サクセスナビの「疑問解消」からアクセス)で模試結果を踏まえた進路・学習法相談ができます。
※「模試活応援!ホッとひと息プレゼント」企画の詳細は、9月号でお届けの『はじめに読もう!』でご確認ください。
【情報誌】データをもとに効果的な戦略を立てる!受験に向けた悩みを解消する
この時期の高2生が、受験に向けて不安に思うトピックを解説するのが、『先輩データでわかる 高2からの先読み合格術』です。
第1章では志望大合格に向けた高2からの時期別学習法、第2章では新課程入試における科目選択で失敗しないコツについて解説しています。
さらに8月20日(火)から公開の、「先読み合格戦略体験談データベース」もおすすめです。
ねらう大学・学部別に自分に合った先輩を探せるので、勉強の進め方の不安解消につながります。
お子さまは、「高校生サクセスナビ」アプリのコーチタブからご覧いただけますので、ぜひ活用のお声がけをしてあげてください。
3年生になってから、「あの時こうしていればよかった……。」となることを防ぐために、今のうちから先を見通して準備を進めておくことが重要です。
【紙教材】受験まで使えるテクニックを、1回30分からの学習で身につける!
2学期は、行事や部活動に忙しく、授業対策で精一杯になってしまい、模試や受験に向けて学習するのが難しいお子さまも多いのではないでしょうか。
そんな方におすすめなのが、最後にご紹介する、『受験準備チャレンジ 解きテク』です。
毎日でなく、週末に1回30分から取り組めるので、入試まで直結する「解ける」テクニックを無理なく身につけられます。
例えば英語ですが、日本語に訳すと同じ「…ということ」という意味になる名詞句と名詞節の違いなど、ほかの問題にも応用できる、本質的な考え方がわかるので、模試・入試の点数に直結するコツを学ぶことができます。
また、学んだコツを実戦形式で定着させるため、秋の模試はもちろん、入試まで役立つ一冊です。
休日だけでも、毎週少しずつ時間を取って入試を見据えた学習ができていたかは、1年後には大きな差になってあらわれます。
何から始めていいかわからないというお子さまも、要点に絞った教材を使っていただくことで、効率的に入試に向けて動き出せます。
まとめ & 実践 TIPS
高2後半は忙しいなかでも時間を上手に使い、やる気を保ちながら勉強できるかが重要です。
進研ゼミ「高2講座」では、夏休み明けもすぐに勉強モードに切り替え、学習習慣を継続できるよう、お子さまをサポートいたします。
保護者の方からも、ぜひ、お子さまが頑張り続けられるよう定期的に励ましのお声がけをお願いします。