【進研ゼミ高2講座】高2最初のテストで好成績!「ゼミ」のテスト対策教材
高2進級おめでとうございます。
新たな学年を迎えたばかりですが、約1か月後には高2最初の定期テストが控えていると思います。
高2の定期テストは、高1に比べ科目が増え、進度も速くなったり、さらに文理別の授業が始まることで内容も深くなったりなど、高1のときとおなじというわけではありません。
そこで、本記事では高2最初のテストで成功するために「ゼミ」の定期テスト対策教材についてご紹介いたします。
4/25(木)までのご登録で理科・地歴公民の「効率テスト対策教材」をお届けします!
テスト対策教材として、5月号で『定期テスト予想問題』を英数国の受講教科に応じてお届けいたします。
実戦形式で対策ができるので、テストに向けて暗記してきた知識や解法をしっかりアウトプットできるかを調べることができます。
時間がないときは「よく出る」問題に絞って、より高い得点を狙いたいときは「差がつく演習」に取り組むことがオススメです。
※受講教科に応じてお届け。
※英語・国語は教科書別、数学は進度別にお届け。
また、英数国の3教科を受講されている方で、理科・地歴公民の科目登録をしていただいた方には、登録した科目に応じた理科・地歴公民の『定期テスト予想問題』と『要点確認・暗記BOOK』を年間分、追加受講費無料でお届けいたします。
※理科・地歴公民の『定期テスト予想問題』は、英数国3教科受講者に、登録した科目に応じて5月号で年間分をお届け。
※その後も、科目の登録に応じて、間に合う月号でお届け(年間各3科目まで)。
※高1講座でお届け済みの科目を登録された場合は、高2講座でのお届けはありません。
『定期テスト予想問題』では重要事項の周辺知識や図解による解説をもとに問題演習を重ねることで、単なる一問一答のような暗記では得られない深い学習を行うことができます。
『要点確認・暗記BOOK』では重要用語の意味や公式などのポイントを確認することができます。
また、赤シートに対応しているので、電車の中などで何度も見て覚えていくことも可能です。
特に大切な単元には、二次元コードでアクセスできる動画がついているので、教科書を見ているだけより格段に理解を深めることができます。
また、6月号では対策することが難しい保健や家庭の重要ポイントをまとめた『暗記BOOK 実技』をお届けいたします。
※英数国3教科受講者に6月号でお届け。
「キミの高校専用 定期テストで差がつく!得点UP問題」で初見・応用問題対策もお任せください!
高2の定期テストでは、受験を意識したような初見問題や応用問題が少しずつ増えてきます。
高校独自の傾向に合わせた対策で得点を伸ばしたい、または演習問題をもっと解きたいというお子さまのために、4/19(金)リリースの 「キミの高校専用 定期テストで差がつく!得点UP問題」をご紹介いたします。
英数国の3教科対応で、英国は初見読解、数学では思考力問題を中心に自分だけでは対策しにくい問題を詳しい解説つきで取り組める教材です。
しかも、「ゼミ」からオススメの問題をリコメンドしますので、テスト前の忙しい時期に問題を探す必要はありません。
もちろん、もっと他の問題に取り組みたいというお子さまは、自分で選んだ問題に取り組むことも可能です。
教科書・ワークだけだと高得点を狙えない、というお子さまに更なる上乗せに向けた対策教材としてご活用ください。
まとめ & 実践 TIPS
本記事では、定期テストで好成績を収めるための『定期テスト予想問題』、『要点確認・暗記BOOK』、「キミの高校専用 定期テストで差がつく!得点UP問題」の3つをご紹介いたしました。
範囲も広がり難易度も上がる高2の定期テストで、よいスタートダッシュが切れるように、上記の教材をぜひご活用いただけますと幸いです。