【進研ゼミ高2講座】「高2講座」最強活用法をご紹介します!

お子さまもついに高校2年生!部活や学校行事でのご活躍も楽しみな学年です。

忙しい日々を過ごされるかとは思いますが、高1と比べて授業はスピードアップしますし、勉強もしっかり取り組んでもらいたいですよね。

そこで、本記事では、高2からやりたいことと両立して、学校の成績UPと志望大合格までめざせる最強の「高2講座」活用法をご紹介します。

この記事のポイント

【学習サイクル】平日と休日をうまく使い分けましょう

高2生は忙しいからこそ、高1までの勉強法を見直して、時間がない平日とまとまった時間のとれる休日をうまく使い分けることがカギになります。

そこで、「高2講座」では、平日に「予習復習効率UP」アプリで授業の予習・復習を、休日に『受験チャレンジ』で入試に向けた対策を行うことをオススメしています。

部活などで忙しいお子さまは、平日に時間がないからこそ、通学時間などのスキマ時間を使って効率的に授業対策をする必要があるのです。

そのためには、1回5分~取り組める「予習復習効率UP」アプリが欠かせません。

お子さまの学校の教科書に対応しているため、予習や宿題にも「時短」で、効率的にお使いいただけます。

また、授業で理解しきれなかった単元は「5分で解決!解説動画ライブラリー」で検索し、動画を見ていただければ、その場ですぐに疑問解消できます。

6教科対応で、どの教科の疑問も1回約5分で解決いたします!

さらに、高2生はみなさん忙しいですが、その中で休日に30分でも時間を捻出して受験準備をする習慣をスタートできたお子さまは、後々大きく力が伸びるものです。

『受験準備チャレンジ』でしたら、高1範囲の復習からお子さまの志望大レベルに合わせて始められて、1回30分~取り組めるので、無理なく受験対策をスタートできます。

「高2講座」では悩んだ時参考にできる先輩の体験談がたくさんあります

部活や学校行事と勉強の両立に悩んだ時、自分と似た境遇の先輩に相談したいけれど、そんな先輩が近くにいないお子さまも多いと思います。

そんな方のために、「高2講座」には「志望大合格コーチ」という大学生の先輩が存在しています。

約150の大学/約1000人のコーチの高2夏までの文理別学習戦略を「高校生サクセスナビ」から検索できます!

コーチたちの高校時代の部活やトクイ・ニガテ教科など、様々な項目で絞って検索いただけるので、お子さまと似たタイプのコーチの体験談が見つかり、すぐにでも役立てていただけるはずです。

お子さまに最適な学習法を見つけるためにも、一度試しに検索してみていただくようおすすめください。

【キャンペーン開催中】「高2流」の学習スタイルを理解いただけて、アイスクリームも当たります

本記事では、「高2流」学習スタイルの重要ポイントを説明してきましたが、そうは言っても「ゼミ」にはアプリや様々なサービスがたくさんあって自分はどれを使うのが最適なのかわからない…という方も多いかと思います。

そんな方のために、3/20(水)~4/18(木)で「高2講座いいとこ知っトコキャンペーン」を開催いたします。

こちらのキャンペーンに参加すると、「高校生サクセスナビ」の「合格学習力アプローチ」というページで紹介されている、お子さまが「高2講座」を役立てるうえで特に重要な5つのコーナーを、キーワードを集めながら巡ることができます!

楽しみながらコーナーを巡ることで、無理なく「高2流」のゼミの学習スタイルを身につけることができます。

集めたキーワードを進研ゼミ高校講座の公式LINEに送ると「サーティワン アイスクリームのデジタルギフト」が当たる!というご褒美でやる気UPにつながるキャンペーンですので、ぜひお子さまにご紹介ください!

▼キャンペーン詳細はこちらの記事からご覧いただけます
https://kblog.benesse.ne.jp/digitalmyvision/benkyo/015397/index.html

まとめ & 実践 TIPS

本記事では、高2に進級されるお子さまに、最大限「高2講座」を活用いただく方法をご紹介してきました。
部活や学校行事も中心メンバーとなり、学習の深みも増して、充実した日々を送ることになるお子さまを、「高2講座」は1年間全力でサポートさせていただきます!

記事一覧に戻る