【進研ゼミ高1講座】高2好スタートへ!効率学習のカギとは?

いよいよ高1もラストスパートですね。
部活で忙しいなか、学年末テストや高2に向けての準備など、お子さまはやることが多く大変な時期かと思います。

高2は、部活では中心的な役割になり、忙しさも増すなか、教科ごとに進度の速さや難度も変わる文理別授業が始まるので、より一層“自分なりの学習スタイル“を身につけておくことが学習効率を上げるカギになっていきます。

本記事では、お子さまが安心して日々の学習に取り組め、高校生活を楽しめるよう、「高2講座」4月号の活用法をご紹介します。

【カギ1】『文理別 合格への5教科学習戦略』で知る自分に合った学習法

お子さまはこの時期、学校の先生や先輩から「高2は高1よりも忙しくなるぞ」などと言われることがあるかもしれません。

楽しい毎日とはいえ、とにかく高2は時間がない…というのは、「進研ゼミ高校講座」を活用して見事大学への合格を果たした先輩も、よく言っていることです。

お子さまにも、充実した高2生活を送っていただくために、まずは4月号でお届けの学習進路情報誌『文理別 合格への5教科学習戦略』で文理別の成績UP学習のコツを習得することをおすすめください。

高2生活を充実させるために押さえておくべき学習面・進路面の年間重要スケジュールがわかるので、部活や学校行事で忙しくても学習の効率化へあらかじめ先手が打てる一冊です。

【カギ2】高1の要点復習は『受験準備チャレンジ』にお任せ

高2からは志望大合格に向けて、模試・入試に通用する基礎力を身につけることが大切と言われます。

4月号でお届けの教材『受験準備チャレンジ』では、お子さまの志望大レベル別コースに合わせて、必要な基礎力を身につけられます。

1回30分×5回で高2に向けて押さえておきたい高1必須要点を復習できますので、まずはこの春休みに取り組むようおすすめください。

また、高2から、お子さまの学習ややる気をサポートしてくれるコーチがパワーアップします。

高1は高校別に1名のコーチが伴走しながら、お子さまの高校生活をサポートしてきました。

高2ではさらに、受験を意識して、自分にとってベストな学習法・志望大や学部選択の軸を固めることが必要です。

そこで、その時の悩みに対して、複数の先輩の知恵・体験談を取り入れることで、自分に合ったやり方・考え方を見つけられるよう「志望大合格コーチ」がサポートしていきます。

記事や動画を通して、高2の今やるべき勉強アドバイスを週2回配信、志望大・学部検討のヒントなど気になる条件で自分に合うコーチのアドバイスを検索できるデータベースもありますので、ぜひ「高校生サクセスナビ」からご活用いただくようおすすめください。

毎日の学習で困った時、モチベーションが上がらない時、進路選択に困った時など、お子さまを本気でサポートしてくれる「志望大合格コーチ」がいるので、安心して高2を迎えていただくことができます。

まとめ & 実践 TIPS

まずは高2からの受験準備に向けて、今から自分に合った学習スタイルの発見と、高1範囲の土台を効率的に固めておくことが大切です。

「ゼミ」なら、要点に絞った学習でニガテを解消し、高2からの受験準備を好スタートできます。「進研ゼミ高校講座」は4月号以降も、お子さまの志望大合格へ向けて、授業・テスト対策をしっかり押さえながら、受験対策までサポートしていきます!

記事一覧に戻る