【進研ゼミ高2講座】受験準備を始める高2・冬のお声がけ【1月号以降教材のご紹介】
高2の冬休みは、1年後の受験を見据えて、そろそろ受験準備を始めたい時期です。
とはいえ、お子さまは学校課題や部活動に忙しく、家では一息ついて休みたいのも本音。
そこで、1月号では無理なく受験準備を始めていただける教材をお届けしていますので、そのポイントをご紹介します。
お子さまへの教材開封のお声がけと合わせて、ご確認ください。
①進路・入試情報:入試戦略本シリーズ
これからの受験勉強は進路によって、やること・意識することが変わってきます。
「入試戦略本 受験生スタート」では、この冬やるべき3つのことを、志望大レベル別に、ゼミで合格した先輩の体験談とセットにしてご紹介。
冬休みが始まる前に必ず読んでいただきたい冊子です。
具体的にどうすればいいかまで載っているので、すぐ実行に移せます。
保護者の方も知って役立つ内容となっていますのでぜひご覧ください。
*この入試戦略本は、2月号「新課程対応 共通テスト対策」、3月号は「新課程対応 個別試験対策」をテーマに連続でお届けします。
②基礎力学習:覚えてすぐ効く!シリーズ
本格的な受験対策の前に欠かせないのは、高1・2の土台固めです。
まずは、ニガテ・ど忘れの洗い出しを冬のうちにやっておきたいものですが、お子さまは忙しく、自分で教科書やノートをすべて見直すには時間や気力の余裕がないもの。
そこで、1月号でお届けしている「覚えてすぐ効く!シリーズ」は、英数国の基礎・基本事項がまとまっており、持ち運びしやすく、読むだけで振り返りがしやすい教材となっています。
短時間・少量軽量の勉強を続けて、習慣化することも、受験生に向けて大事になります。
旅行や移動中、ご家庭でのリラックスタイム前後でのご利用を、ぜひ保護者の方からもおすすめください。
今後はより一層、志望大合格に向けた教材でお子さまをサポートします。
1月には一つ上の先輩たちが共通テスト本番、さらには個別試験を迎えます。
その様子をみて、受験への当事者意識がぐっと上がる時期です。
そこで、2月号から開始する「受験準備講座」、そして4月からの「大学受験講座」では、志望大レベル別7プランに進化して、お子さまの受験勉強を本格的にサポートしてまいります。
入試で問われやすい重要なところから確認し、問題演習までしっかりできる教材を毎月お届け。
もちろん、厳選された内容・量でお届けするので、まだまだ忙しい部活動や授業との両立も安心です。
※注意※
お子さまに合った教材をお届けするには「合格プラン」と「科目登録」が必要です。
2月開講「受験準備講座」に間に合う最終締切日は12/25(月)です。
まだの方は、お子さまと志望大や受験科目を確認のうえ、いますぐご登録ください。
※既に登録を済まされた方は、二度目のお手続きは必要ありません。行き違いになりましたことをお詫びいたします。
※ご紹介している教材、サービス名称・デザイン・内容・お届け月などは変わることがあります。