【進研ゼミ高1講座】これだけはやっておきたいお子さまの冬休み
高2になる前に「ニガテつぶし」をしておくことが重要です。そのためのアドバイスをぜひお子さまにお伝えください。
高1の授業までは中学の復習を含めた基礎的な内容、高2からは入試を見据えた本格的な勉強となることが多いです。
その高2を前にした高1の冬休み。今のうちにニガテをしっかりとつぶしておくことが、3学期の成功と高2以降の成功につながります。
「ニガテつぶし」とは、何をしたらよいのでしょうか。
まずはお子さまがニガテだと思う教科・科目の今までの要点を、さっと見直すことをオススメします。
どんなことを習ったか、何が重要点だったかを1つ1つ思い出していき、理解があいまいだと思った部分は印をつけておくなどして、ニガテポイントを洗い出すとよいでしょう。
思い出せないところ、理解があいまいなところがお子さまのニガテポイントになります。
そしてニガテだとわかった問題は、同じ問題を何度も解いて解き方を覚えてしまうとよいのです。
自分のニガテを認識することが最初の一歩
重要点と言われて、教科書や参考書を見ても迷うときにはこちら。
12月20日(水)から「会員ページ」の「学ぶ」の下からダウンロードできるWebテキスト『ニガテチェック基礎ドリル』なら、1回5分で理解度のチェックができます。
さっと解いてみて、解けない問題が、お子さまのニガテポイントです。「ちょっと解いてみたら?」とひと声、お声がけください。
今なら、おやつが当たるキャンペーンに参加できます!
お子さまのやる気がわかないときには、『ニガテチェック基礎ドリル』ダウンロードサイトにあるキーワードを入手すると、おやつが当たるキャンペーンをオススメしてみてください。
第3弾*まで続くキャンペーンの第1弾は12月20日(水)~1月18日(木)です。
※ローソンで引き換えられます。
※画像はイメージです。
※キャンペーンについての詳細は、『ニガテチェック基礎ドリル』のダウンロードサイトでご確認ください。
*第1弾:12/20~1/18、第2弾:1/19~2/19、第3弾:2/20~3/18の予定です。
当たるチャンスは各1回ずつ。第1弾から参加すれば合計3回のチャンスがあります。
12月20日(水)に配信されたらすぐに教材をダウンロードしてニガテポイントのチェックをすることと、おやつキーワードの入手について、お子さまにオススメください。
\『ニガテチェック基礎ドリル』/
アクセスはこちら