【進研ゼミ高2講座】11月模試で大成功を収め、「受験生」に変わっていくには?
10月の定期テストが終わったと思えば、あっという間に11月です。
模試が近づいてきたお子さまも多いのではないでしょうか。
対策に不安を抱えているお子さまもいらっしゃるかと思いますが、心配はいりません。
本記事では、模試で納得のいく結果を出して、受験生に向けて第一歩を踏みだすための11月号活用法をご紹介します。
【キャンペーン】努力賞ポイントもGETしながら模試対策!
9月号から毎月開催している「高2後半W成功キャンペーン」のラスト、第3弾を10月20日(金)から11月19日(日)で開催いたします。
定期テストのために学習した内容を模試になるとすっかり忘れてしまう…というお子さまにこそ参加いただきたいキャンペーンです。
11月号では、推し活キャラ「エイアイ」と一緒に、「AI StLike-個別弱点攻略AI」(以下「個別弱点攻略AI」)アプリに取り組んでいただきます。
AIがお子さまのニガテに最適な問題を出題してくれて模試での得点力UPにつながります。
1人ではなかなかやる気が出ない問題演習も、推し活キャラと一緒なら取り組むきっかけになりますよ。
アプリにログインするだけで、努力賞5ポイントもGetできますので、ぜひお子さまにお声がけください!
【個別弱点攻略AI】「模試パック」で模試得点力UP!
模試に向けて学習計画を立ててコツコツ取り組むのはなかなか難しいものです。
そんな悩みを解消できるのが、お子さま専用の学習プランを立ててくれる「個別弱点攻略AI」の「模試パック」です!
「高2後半W成功キャンペーン」の対象でもある「個別弱点攻略AI」では、なんと志望大登録をするだけで、模試のあるタイミングに模試対策に使える最適な演習問題が配信されます!
自信がない分野は講義動画で理解を深められる点もおすすめです。
動画は倍速で再生することもできるので、忙しいお子さまでもスキマ時間にチェックできます。
また、10月号でお届けの『受験準備チャレンジ 入試まで使えるシリーズ vol.2 解きテク』は問題を解く「過程」を重視し、短期記憶では終わらない「解く力」が身につきます。
模試だけでなく入試得点力にもつながり、1回約30分~取り組めるので、まだ取り組めていないお子さまには、ぜひこの機会に取り組んでいただけるようお声がけください!
【模試リハーサルワーク】理科・地歴公民対策もして模試得点力UP!
高2秋の模試では、受験科目に理科・地歴公民も加わり、その対策まで手が回らない…と多くのお子さまが悩まれます。
ですが、『WEBテキスト 模試リハーサルワーク』なら、模試で問われやすい要点を確認でき、ワークを通して知識の定着を確認できるので、最小限の時間で得点力がUPします!
ぜひ模試の前に取り組んでいただくよう、お子さまにお伝えください。
まとめ & 実践 TIPS
今回の記事テーマは「模試対策」でしたが、やはり最大の模試対策は、前回の模試の結果から学ぶことです。
「ベネッセ総合学力テスト・7月」を受けられたお子さまは、個人成績表をスマホで撮影、「ゼミ」に登録するだけで、すぐに「キミ専用模試復習プログラム」が手に入ります。
11月模試に向けてもすぐにニガテ攻略ができます!登録締め切り日の10/29(日)までに必ず登録いただくようお子さまにお伝えください!
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。2023年度の高2生向けは、ベネッセ総合学力テスト7月・11月・1月に対応。模試回ごとの受付期間は「大学合格逆算ナビガイド」をご確認ください。
※お子さまは、受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能です。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、約7日(日・祝・年末年始を除く)で「合格戦略書」を「まなびの手帳」で閲覧できます。
※Webでお届けした「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。
※「キミ専用模試復習プログラム」は提出後すぐにPDF配信します。
※「ベネッセ総合学力テスト・7月」を受験していない方で個別進路・学習指導をご希望の場合は、「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」でも相談の受付を行っていますので、これらのサービスをご利用ください。いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスできます。