【進研ゼミ高1講座】難易度が上がった2学期範囲は冬の要点復習がカギ!この冬の勉強法ガイド

2学期に入り、体育祭や文化祭などの学校行事が目白押しのなか、お子さまは忙しくも充実した毎日をお過ごしかと思います。

一方で学習面については、授業スピードが速くなったことや、学習内容の難易度が上がったことで「ニガテ単元」「ニガテ教科」のできてしまったお子さまも多いのではないでしょうか。

「中間テストでも点数が下がったみたい…」
「毎日忙しそうで勉強時間がとれているのか心配…」


とご不安に思われている保護者の方もいらっしゃるかと思います。

毎日の学校課題や部活などで忙しく、「今すぐ」のニガテ克服が難しい場合でも2学期の期末テスト後から冬休みにかけて、時間にゆとりがあるタイミングで「要点復習」をしていただければ、3学期からしっかり好スタートを切っていただけます。

10・11月号ではテストと模試対策を、そして11月20日頃にお届け予定の12月号ではテストや模試でわかったニガテを冬休みに解消していただける教材・サービスをお届けします。

今回は少し先の話にはなりますが、2学期範囲の要点復習をかなえる12月号のポイント3点をお伝えしますので、ぜひこれを心においてお子さまを見守っていただければと思います。

この記事のポイント

3学期以降につながる重要単元に絞って要点復習!

12月号では高1・2学期範囲を要点復習できる「実力UPチャレンジ」をお届けします。

冬休みとはいえ学校からの課題や部活もあって、やみくもに2学期範囲をすべて復習するのは時間的にも、お子さまの気持ち的にも難しいはず。

だからこそ重要単元に厳選した1回30分で取り組める「実力UPチャレンジ」で、効率よくニガテを克服していただくのがおすすめです。

ニガテの原因となるつまずきやすいポイントを丁寧に解説しているので、まずはこの1冊に取り組んでいただければ、マストで押さえたい要点を総復習できます!(本当に時間がない時は読むだけでも力になります!)

※受講教科・コースに応じてお届け。

模試を活用してお子さま専用の学習法をお届け!

11月には第2回目の「ベネッセ総合学力テスト」が実施されます。

実は高1・前半期に受けた模試では、中学時代の「学習の貯金」で得点できる部分もあり、11月の模試からが高校学習の成果が顕著に出るタイミングでもあります。

だからこそ「受けただけ」で終わらせずに、お子さまの今の実力を客観的に見つめ、冬以降に取り組む学習内容や勉強法に活かしていくことが重要です。

そこでご活用いただきたいのが「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」です。

すでに7月度でご活用いただいているお子さまも、高1・2学期範囲に注目してニガテを把握しておくことや、3学期に向けた学習戦略を見直すには11月の模試が最適。

学校で受験した「ベネッセ総合学力テスト」の「個人成績表」を写真に撮り、「ゼミ」に送っていただけば、送信後すぐ約1週間後の2回に渡り、お子さま専用のアドバイスをお子さまのスマホに配信いたします。

送信後すぐに配信される「模試復習プログラム」では、お子さまの模試の結果を踏まえて特に復習していただきたい単元についてワンポイントアドバイスと復習コンテンツをお届け。

お子さま専用にすでにプログラム化された状態で配信され、1回5分からでも取り組んでいただけるので、「模試の復習は何をすればいいかわからないし、時間もかかりそう」と後回しになってしまう心配もありません。

そして送信後約1週間で配信される「合格戦略書」では、今の成績と希望進路からねらえる志望大の選択肢や、「ゼミ」教材を使った冬から3学期にかけての学習法をお伝えします。

こちらの「合格戦略書」については、「まなびの手帳」アプリから保護者の方も閲覧することができます。高1・2学期範囲のニガテ・トクイを明確にしたうえで、日々の学習法の指針としてぜひご活用ください。

さらに、7月と11月の「ベネッセ総合学力テスト」の結果をそれぞれの受付期間内に「大学合格逆算ナビ」 へ連続でご提出いただいた方には、抽選で300名にLINEポイント100ポイントが当たる「模試活連続キャンペーン」にご参加いただけます。

各回それぞれの提出期間をご確認いただき、提出し忘れのないようお子さまにお声がけください!
7月回の提出期限は10/29(日)まで
11月回の提出期間は12/5(火)~1/26(金)

7月回は提出締め切り間近です!提出がまだの方はぜひこの機会に効果をご実感ください!

\7月回「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」 への提出は/

こちら

※「高校生サクセスナビ」アプリをダウンロードしているスマホからアクセスできます。
※「疑問解消タブ」にある「大学合格逆算ナビ」のサイトからご提出いただけます。

<ベネッセ総合学力テスト・11月を受験していない方>
※進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験予定がない方で、個別進路・学習指導をご希望の場合は「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」などの相談サービスをご利用いただけます。いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスできます。
<進研模試対応 大学合格逆算ナビ>
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。
※お子さまは、受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、約7日(日・祝・年末年始を除く)で「合格戦略書」を「まなびの手帳」で閲覧できます。
※Webでお届けした「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。
<LINEポイントゲット!模試活連続キャンペーン>
※「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」に「ベネッセ総合学力テスト」の結果を第1回(7月実施分)の受付期間内(8/18~10/29)と第2回(11月実施分)の受付期間内(12/5~1/26)連続で提出した方に、抽選で300名様にLINEポイント100ポイントをプレゼントします。
※キャンペーンに参加するには、進研ゼミ高校講座「Study NEWS!進研ゼミ」のLINE公式アカウントを友だち追加し、配信設定が必要です。
※抽選に当選された方には、ポイント配信のご案内を2024年2月中にLINEでお送り予定です。
※LINEポイント配信のタイミング(2024年2月中を予定)で、進研ゼミ高校講座のご受講がない場合や進研ゼミ高校講座のLINE公式アカウントをブロックされている方にはポイントの配信はできません。
※LINEポイントの配信予定が変更になることもございます。
※当選者の発表はLINEポイントの配信をもって代えさせていただきます。
※LINE 株式会社は、本キャンペーンのスポンサーではありません。
※LINE およびLINE ロゴは、LINE 株式会社の登録商標です。

一人ひとり違う個別のニガテをピンポイントで攻略!

ただでさえ時間のかかる学習において、ニガテに向き合って自力で克服するのはとても骨の折れること。

「ニガテを克服したいけど時間もかかるし、何から取り組めばいいかわからない…」

と悩んでしまうお子さまのお気持ちもよくわかります。

そんな時にご活用いただきたいのが「AI StLike -個別弱点攻略AI」です!

「AI StLike」ならお子さまの正誤状況に応じて類似問題を出題し、ニガテ教科の中の特にニガテな単元、さらにその単元の中で理解しきれていない基本事項までさかのぼって、つまずきの原因を探ることができます。

冬休みの課題でつまずいた時にも、「AI StLike」でニガテの根本原因に向き合って解消していけるので、お子さまが課題に取り組む際に「手が止まる時間」を減らし、効率的に力を伸ばしていけます。

AIが優先度の高い問題から絞って出題していくので、スキマ時間に手軽に取り組めるという点でも、部活やお出かけのご予定など、楽しみながらの充実した冬休みを過ごしたいお子さまにおすすめの教材です!

そして「AI StLike」は冬休み以外の日々の演習にも最適。

AIが自動作成する「定期テストパック」や「模試パック」などの便利な機能を使えば、今すぐ効率的なニガテ攻略に取り組んでいただけます!

10/20(金)からは「AI StLike」に関するクイズにお答えいただくと、抽選で300名様にLINEポイント100ポイントなどが当たる「いでよ!AI StLike王キャンペーン」を実施!

楽しみながら「AI StLike」をご活用いただける機会ですので、ぜひお子さまにもお声がけください。

<AI StLike>
※受講教科にかかわらずスマートフォンで利用可能。
※数学、英語、国語(古文・漢文)に対応。
※デザインや機能は予告なく変更されることがあります。
<いでよ!AI StLike王キャンペーン>
※2023年10月20日(金)~11月19日(日)の間に、「AI StLike王キャンペーン」のクイズに解答した人の中から抽選で300名にLINEポイント100ポイントを配信いたします。クイズは「AI StLike-個別弱点攻略AI」にまつわる内容を出題します。
※クイズは「AI StLike王キャンペーン」専用サイトから解答できます(クイズの答えはキャンペーン終了後、専用サイトにて公開します)。
※クイズには「初級編」「中級編」「上級編」があり、各級の解答者の中から、正解・不正解問わず、抽選で各100名にLINEポイント100ポイントを配信いたします。
※初級編・中級編・上級編それぞれで抽選しますので、すべての級で当選した場合には、最大300ポイントを配信いたします。
※さらに、初級編・中級編・上級編のクイズにすべて正解した人の中から抽選で1名に、LINEポイント300ポイントを配信いたします。
※当選者の発表はLINEポイントの配信をもって代えさせていただきます。
※ポイント配信のご案内は12月中にLINEにて送信予定です。
※キャンペーンの参加には、進研ゼミ高校講座「Study NEWS!進研ゼミ」のLINE公式アカウントを友だち追加し、配信設定が必要です。
※LINEポイント配信のタイミング(12月中を予定)で、進研ゼミ高校講座のご受講がない場合や、進研ゼミ高校講座「Study NEWS!進研ゼミ」のLINE公式アカウントをブロックされている方にはポイントの配信はできません。
※LINEポイントの配信予定は変更になることがございます。
※LINE 株式会社は、本キャンペーンのスポンサーではありません。
※LINE およびLINE ロゴは、LINE 株式会社の登録商標です。

まとめ & 実践 TIPS

2学期にできたニガテは、冬休みなど時間のあるタイミングでしっかりと克服することが大切。

気持ちよく3学期からの好スタートが切れるよう、11月20日ごろお届けの12月号で2学期範囲の要点復習をサポートしていきますので、ぜひご活用ください!

記事一覧に戻る