【進研ゼミ高1講座】好評受付中!「大学合格逆算ナビ」で弱点克服→次の模試で成績アップ
新学期を迎えてあっという間にひと月が経ち、高1後半期に入りました。
お子さまは学校行事や部活などで日々忙しく過ごされていると思いますが、文理選択や定期テスト、さらには模試なども控えているのではないでしょうか。
8月から受付を開始した、進研ゼミ高1講座の新しいサービス「大学合格逆算ナビ」はもう活用されましたでしょうか?
お子さまが7月に「ベネッセ総合学力テスト」を受験されていたら、追加受講費不要で活用いただけるサービスです。
おかげさまで、既に多くの高1生のみなさんがご活用くださっています。
「大学合格逆算ナビ」ってなんとなく聞いたことがあるけれど、まだ使っていないんじゃないかしら…という保護者の皆様に、実際に体験した高1生の声やサービスの使い方を改めてご紹介します!
先輩の多くが「模試は受けた後が大事!」と思っている!?
高校時代に模試を受けていた、進研ゼミ高校講座の受講経験がある大学生103人に聞いてみたところ、ほとんどの先輩が「模試は受けた後が大事」と回答しています。
ではいったい何が大事なのでしょう?
【先輩大学生の声】
- 間違った問題をそのままにしていては次回も必ず間違えてしまうから。逆に、復習をしっかりすれば、自分のニガテが明らかになってその後の勉強に生かすことができると思う。
(名古屋大 A・K先輩)
つまり「模試の後にするべきこと=復習」が大事だというわけです。
一方で、模試の復習をしなかったために後悔したという先輩も多いです。
【先輩大学生の声】
- 受験勉強を本格的に開始した時に、基本的な問題も解けないところがあり、早めに理解しておけばよかったなと後悔した。
(福井大 K・S先輩)
模試の内容をどうせ忘れているから、復習はしなくていいと考えていたが、復習をしなかったので何を理解できていなかったのかがわからず、後悔している。
(京都薬科大 T・K先輩)
模試はつい受けっぱなしにしがちですが、自分の実力がわかり、今後の伸びしろがわかるとても重要なツール。
でも一体どうやって復習したらいいの?
忙しくてなかなか復習ができない…
というお子さまにおすすめなのがこの「大学合格逆算ナビ」なんです!
「大学合格逆算ナビ」って結局何に役立つの?
「大学合格逆算ナビ」は、「ベネッセ総合学力テスト」の「個人成績表」をスマホで撮影して成績登録するだけで、個別に復習すべき分野と使える「ゼミ」教材がわかったり、今の力でねらえる大学や学部がわかったりするスグレモノです。
スゴイところ1:復習がスグできるから弱点克服に最適!
まず、送信後にすぐ配信されるのが「模試復習プログラム」。
模試の成績から、特に対策が必要な単元について、自分専用の学習プログラムを英語・数学・国語別にお届けします。
ニガテ分野に応じて「ゼミ」の学習アプリの該当単元や解説動画にすぐに飛べるので、自分で復習する教材を探さなくてもサッと取り組むことができるんです!
模試の復習がおっくうだと思っているお子さまにも、これならすぐに取り組んでいただけます。
スゴイところ2:ねらえる大学・学部がわかる!
さらに成績表の送信後、約1週間でお子さま専用の「合格戦略書」が配信されます。
この「合格戦略書」では、今後の伸びしろと希望進路を踏まえて、ねらえる大学・学部をリストにして掲載。
さらに、文理選択についてのアドバイスもあるので、これから文理選択をするけれど、どのように決めたらいいのか…と悩んでいらっしゃるようなら、参考になること間違いなし!
加えて、今後、力を伸ばしていくためにやるべき「ゼミ」教材を使った学習法も教科別にわかるから、手元にある教材を使ってすぐに学習を始められます。
すでに「大学合格逆算ナビ」を活用くださった高1生にも大好評!
- ●復習といっても何をしたらいいかわからないので、すぐに使えるプログラムがあるのはとてもよかった! めっちゃ役立ちます!!
(M・Cさん)
●アプリなどで自分の不得意な単元を中心に復習できるのでとても役に立っています。
(S・Kさん)
●自分がめざせる大学やそのためにすべき勉強の仕方などがわかり、勉強に取り組めた。モチベーションが上がった。
(T・Mさん)
提出はカンタン!ただし、受付期間にはご注意を!
「大学合格逆算ナビ」はカンタンに活用いただけます!
【大学合格逆算ナビ 提出の流れ】
1.「ベネッセ総合学力テスト・7月」の「個人成績表」とスマホを用意。
2.「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブから「大学合格逆算ナビ」へ。
3. トップ画面からナビゲーションに従って撮影・情報登録。
4. 登録後、すぐに「模試復習プログラム」が配信され、約1週間後に「合格戦略書」が配信されます。
「大学合格逆算ナビ」の提出方法を動画でも紹介していますので、動画を見てからの提出がおすすめです!
▼「大学合格逆算ナビ」の使い方動画は
コチラなお、お子さまが「ベネッセ総合学力テスト・7月」を受験したものの、「個人成績表」の紙が返却されておらず、「大学合格逆算ナビ」で提出できない方へのお知らせです。
「個人成績表」の紙が手元になくても、必要な項目を直接ご入力いただくと提出することができます。
<成績を直接入力して提出する方法>
① 「大学合格逆算ナビ」サイト下の「模試情報を登録」画面から、「ベネッセ総合学力テスト・7月」を選択し、「画面撮影」に進みます。
② 手元でも何でも構いませんので撮影し、「個人成績表」の読み取りを3回繰り返してください。
③ 3回エラーになると、必要な項目を直接ご入力いただけるようになりますので、入力いただき提出ください。
また、「大学合格逆算ナビ」には、高1で受験する「ベネッセ総合学力テスト」の実施に応じて3回の受付期間があります。
【受付期間】
ベネッセ総合学力テスト 高1・7月
…8/18(金)~10/29(日)
ベネッセ総合学力テスト 高1・11月
…12/5(火)~2024/1/26(金)
ベネッセ総合学力テスト 高1・1月
…2024/2/20(火)~4/21(日)
7月に受験した「ベネッセ総合学力テスト」の提出は10/29(日)までの受付になります。
これ以降は「ベネッセ総合学力テスト・7月」の受付ができませんので、ぜひ期間内の提出をおすすめします。
<大学合格逆算ナビ>
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。
※お子さまは、受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、約7日(日・祝・年末年始を除く)で「合格戦略書」を「まなびの手帳」で閲覧できます。
※Webでお届けした「合格戦略書」の閲読期間は、お届けした日から3か月間となります。お早めにご確認いただき、ダウンロードまたは印刷をしてお手元で保管ください。
<進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験予定がない方>
個別進路・学習指導をご希望の場合は、「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」でも相談の受け付けを行っていますので、これらのサービスをご利用ください。
いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスできます。
実力アップをサポートできる「大学合格逆算ナビ」をぜひお子さまにおすすめいただき、ご活用ください。