【進研ゼミ高2講座】10月定期テストに向けた学習を入試基礎力につなげるには?!

夏休みが明けたと思えば、もう10月。

次の定期テストが近づいてきた頃かと思いますが、お子さまの勉強のペースは戻ってきたでしょうか?

本記事では、10月の定期テスト大成功、さらには、11月模試や入試にもつなげていける10月号の活用法をご紹介します。

この記事のポイント

【キャンペーン】アプリで楽しく暗記して定期テスト大成功!

9月号から始まった、楽しみながらアプリを活用して勉強が進められる「高2後半W成功キャンペーン」の第2弾がスタートします!

定期テストが近づいていることは頭でわかっていても、部活などの忙しさからなかなか試験モードに切り替えられず思った結果が出せない…という方も多い高2秋の定期テスト。

そんな時期にこそ参加いただきたいキャンペーンです。

今月は、推し活キャラと一緒に「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリに取り組んでいただきます!

取り組むのがおっくうな学習も、ミッション形式でやる気を後押ししてくれるので、普段忙しいお子さまでも、通学などのスキマ時間に楽しく取り組んでいるうちに、知識が定着し、定期テスト得点力UPにつながります。

キャンペーンには「高校生サクセスナビ」ホームバナーからご参加いただけます!

まずはアプリにログインするだけで、努力賞ポイントもGetできますので、ぜひお子さまにお声がけください!

【定期テスト予想問題】演習力も磨いて定期テスト大成功!

定期テスト前に頑張って勉強したつもりなのに、テストでは覚えたはずの知識が出てこない…と悩まれるお子さまは少なくありません。

それは、多くのお子さまが「暗記するだけ」で終わってしまい、演習を通したアウトプットの練習が不足していることが原因です。

そこで、おすすめなのが、テストに出やすい問題を出やすい形式で効率的に演習することができる『定期テスト予想問題』です!

また、以下のように、お子さまの状況によって使い方を変えていただけます。

◆テストまで時間がないとき

  • 「よく出る」マークがついている問題だけ取り組んで最低限の基礎をおさえる

◆周りと差をつけたいとき

  • 「差がつく演習」まで取り組んで初見の問題への対応力もUP

ぜひお子さまに、ご自分の学習状況に合わせてお使いいただくよう、お伝えください。

【受験準備チャレンジ】定期テスト大成功を模試・入試大成功につなげる!

定期テストはいつも一夜漬けで乗りきることが多い…というお子さまはそろそろその先の受験を意識した勉強の仕方に切り替えていきたいところです。

『10月号 受験準備チャレンジ 入試まで使えるシリーズvol.2解きテク』(以下『解きテク』)なら問題を解く「過程」を重視し、解き方を詳しく伝授するので、短期記憶では終わらない確かな「解く力」が身につきます!

高2のうちから入試基礎力獲得への第一歩を踏みだすために、ぜひお子さまに『解きテク』の活用を促していただけますようお願いします!

まとめ & 実践 TIPS

今回は定期テストのことを中心にお話してきましたが、やはり模試のことも無視できません!
「ベネッセ総合学力テスト・7月」を受けられたお子さまは、個人成績表を撮影、「ゼミ」に登録するだけで、自分専用の「合格戦略書」がゲットできる「大学合格逆算ナビ」への登録はお済みですか?

11月模試で「合格戦略書」を生かしていただくために、ぜひ9月30日(土)までにご登録ください。

間に合わなかった場合も10月29日(日)までには必ず登録し、7月模試を無駄にしないようぜひお子さまにお声がけください。

お届けする「合格戦略書」は、保護者の方もまなびの手帳からご覧になれますので、ぜひお子さまとご一緒にご確認ください!

※「ベネッセ総合学力テスト・7月」を受験していない方で個別進路・学習指導をご希望の場合は、「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」でも相談の受付を行っていますので、これらのサービスをご利用ください。いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスできます。

記事一覧に戻る