【高1向け】9/2開催セミナー『「模試結果」の活用が得点UPの近道!ニガテ克服と学習法』
進研ゼミ高校講座では、9月2日にセミナー『「模試結果」の活用が得点UPの近道!ニガテ克服と学習法』を開催します。
まだ模試の結果を活用しきれていない人が多い高1生。
今のうちから模試結果の活用したニガテ克服や学習法を知っておくことで、周囲に差をつけることができます。
この記事では詳しいセミナー内容をご紹介します。
まだまだ受験は先、と感じている人が多い高1生は、模試を受けてもその結果を有効活用できていないケースが多く見られます。
「点数と順位だけ見て満足!問題は放置している…」
「忙しくて全然見られてない!受けっぱなし状態!」
秋は高1生の中でも学力に差が出始める時期です。ニガテを放置しておくと、これから先の勉強についていけなくなることも。
そこで活用してほしいのが、模試の結果。
前回受けた模試を見直すことで、自分の弱点・ニガテを分析できます。それを踏まえた復習することで、得点UPがねらえます。
そんな模試結果の活用法を、講師と大学生2名が教えてくれるセミナー『「模試結果」の活用が得点UPの近道!ニガテ克服と学習法』が、9月2日(土)に開催。
保護者の方にとっても、模試結果を活用しきれていないお子さまへの声掛けに役立ちます。
この記事では、セミナーの見どころをご紹介いたします。
\9/2(土)19時から/
セミナー視聴はコチラから模試ってなんのために受けるの?模試を受ける意味がわかると、結果を有効活用できる!
セミナー前半では、進研ゼミ高校講座 進路指導センターの西野が、模試の活用法を解説します。
高1生だと受験はまだ先なのに今模試を受ける意味はあるのか、と感じているお子さまも多くいますが、中学と高校では模試の意味合いが少し違います。
模試を受ける意味がわかると、結果をどう活用すればいいかが見えてきます。
夏前に受けた模試結果を有効活用し、夏休み後の学習や11月の模試に向けた勉強法の考え方がわかります。
志望大に合格した大学生はどう取り組んだ?失敗談から学ぶ、高1の今からできる模試結果の活用法
セミナー後半では、進研ゼミ高校講座OGの大学生2名が、模試を受けたあとどんなことをすればいいかを解説してくれます!
登場する大学生
・のだめ先輩:東京大 農学部
・にせい先輩:筑波大 国際総合学類
※進研ゼミ高校講座OG
のだめ先輩は“その場で解決”をキーワードに、「普段から&模試でも実践できる勉強法」を、にせい先輩は「部活などで忙しい人向けの模試後に取り組むこと」を教えてくれます。
実際に受験を経験し、志望大に合格した大学生だからこそ伝えられる、当時の失敗談をもとにした“こうすればよかった!”がわかります。
◆模試での失敗体験談
◆模試後に取り組むべきこと
◆模試2週間前、模試直後、返却後になにをすれば得点がUPするのか
◆高1生が今からできること
大学生の貴重な経験談を聞くことで、お子さまの成績UPにつなげることができます。
セミナー『「模試結果」の活用が得点UPの近道!ニガテ克服と学習法』
9月2日(土)19時から開催!
進路セミナーは、9月2日(土)19時から開催!
当日はチャットで講師や先輩に直接質問もできるので、ライブでの参加がおすすめです。
高1のうちから模試結果を活用していくことで、自然とニガテを克服することができ、効率的・時短にも繋がります。
保護者の皆さまも、模試結果の活用法を知ることで勉強に関する悩みや声掛けがしやすくなるので、ぜひお子さまと一緒にご参加ください。
9月5日(火)17時以降であれば録画視聴ができますので、当日参加できなかった場合はぜひ録画をご覧ください。
※セミナーは当日途中からの参加も可能です。