【進研ゼミ高2講座】2学期は「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」で戦略的学習スタート

いよいよ夏休みも終盤に向かう中、忙しくも充実した日々を送っているお子さまの姿を、ほほえましく思いつつも、受験に向けて不安を感じている親御様もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、授業開始まであと少し…という今、「ゼミ」で2学期からのお子さまの受験準備をサポートするサービスをご案内していきます。

この記事のポイント

模試は受けっぱなしではもったいない

夏休みが明け、2学期がスタートすると、多くの高校では、まず、7月に受けた模試の結果が返却され始めます。

判定を見て一喜一憂、そのまま放置してうまく活用できないお子さまは非常に多いです。
残念ながら、それではもったいないです。

なぜなら、模試の結果は、今後お子さまが志望大合格にたどりつくために、何を重点的に学習すべきかを示してくれるヒントになるからです。

そこで「高2講座」では、受験に向けて模試を活用して効率的に学力定着を図るため、2023年度の「ベネッセ総合学力テスト・7月」から、「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」を開始しました。

「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」とは?

「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」とは、志望大合格に向け、学力を伸ばすために必須の目標と学習戦略を、お子さまの模試結果に沿ってアドバイスする新サービスです。

高2は、まだ判定結果に一喜一憂してほしくない時期です。
高2のうちに、今の自分のニガテに気づいて、そこを対策し、戦略的に教科ごとのレベルを上げていくことで、高3になった時に周りとの差をつけることができるのです。

志望大とのギャップを着実に埋めていくためには、今はまず、何をめざしたらいいのか、どんな学習が必要なのかを知ることが大切です。

それがわかれば、これから進む道が見えてくるようになります。

「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」でできることは?

模試の結果を撮影し、「高校生サクセスナビ」から「ゼミ」に送信していただくと、送信後約1週間でお子さま専用の「合格戦略書」がPDF配信されます。

「合格戦略書」では、ニガテ克服から志望大発見まで、学習と進路の両面からサポートさせていただきます。

「合格戦略書」が届くまでの間は、提出後に即時Web配信されるお子さま専用の「復習プログラム」で、科目別に弱点克服方法が確認できます。

対策が必要な分野に応じて復習コンテンツのご提案をします。

この即時配信の「復習プログラム」と約1週間後に配信される「合格戦略書」で、お子さまの伸びしろと、何を使いどのように学習すれば良いかまでがわかるので、迷わず力を伸ばせます

提出はコチラから

「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブから「大学合格逆算ナビ」にアクセスし、スマホで「ベネッセ総合学力テスト・7月」の「個人成績表」を撮影して、成績情報などを「ゼミ」に送信するだけです。

進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験がない方で、個別進路・学習指導をご希望の場合は、「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」などの相談サービスをご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

こちらのサービスは、いずれも「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブからアクセスいただけます。

※2023年度の進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。高2生向けはベネッセ総合学力テスト7月・11月・1月に対応。
※模試回ごとの受付期間は『大学合格逆算ナビガイド』をご確認ください。
※受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能。
※「キミ専用模試復習プログラム」は提出後すぐに、「合格戦略書」は提出後約7日(日・祝・年末年始を除く)でPDF配信します。

まとめ & 実践 TIPS

高2の2学期は、忙しい中でも、自分に合った戦略的学習をしていくことが、周りと差をつけ志望大とのギャップを埋めていくポイントになります。
ぜひお子さまに「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」の活用をお声がけください。

進研ゼミ「高2講座」は、引き続き授業対策から模試・入試対策まで、お子さまをサポートしていきます。

記事一覧に戻る