【進研ゼミ高1講座】【進研模試対応 大学合格逆算ナビ】で、初めての模試の結果からつながる志望大合格への道!
高校1年生の7月、学校で初めての【ベネッセ総合学力テスト】を受験されるお子さまも多いのではないでしょうか。
高校生になると、定期テストの実施に加えて、模試を実施する学校が多くなります。
中でも、年間延べ約500万人・全国約3,000校以上※が受験・採用している進研模試/ベネッセ総合学力テストは、高校1年生では、7月・11月・1月の年3回実施され、きたる大学受験に向けて定期的に実力を測る大事な機会となっていきます。
模試は受けて終わり、ではなく、その結果をどう生かすか?が最も重要です。
そこで、進研ゼミでは、ベネッセ総合学力テストに対応した新サービス【大学合格逆算ナビ】を8/18(金)より開始します。
模試の結果をもとにした進路指導で、志望大合格に近づく特徴をご紹介します。
*2022年度実績
※進研模試/ベネッセ総合学力テストの受験予定のない方で、個別進路・学習指導をご希望の場合は「合格戦略アドバイス」「先輩ダイレクト」などの相談サービスをご利用いただけます。
強化すべき科目、「ゼミ」教材・学習法が具体的にわかるから憧れの志望大に向けて効率的に苦手対策ができる!
模試を受けても、結果に一喜一憂するだけで終わってしまうのは大変もったいないこと。
高校1年生のうちは、大学入試までまだ時間があるし…と思われるかもしれませんが、模試のタイミングごとに、結果をしっかり振り返って、苦手対策していくことが、結果的には効率のよい入試対策につながるといえます。
【大学合格逆算ナビ】なら、模試の結果をスマホで撮影して提出していただくだけで、すぐに、「キミ専用復習プログラム」がスマホで取り組めるようになります。
模試結果に応じた学習アドバイスと、進研ゼミの教材の中から、苦手に合わせたおすすめの復習コンテンツが提案されるので、効率的に苦手・入試対策ができます。
合格した先輩の学習法や文理選択がわかるから
高1から志望大に向けた学習・進路選択が進められる!
志望大なんてまだ考えられない…というお子さまも多いと思いますが、高校1年生の夏休みには、大学のオープンキャンパスへの参加やレポートが課されたり、秋には「文理選択」や「科目選択」をおこなったりする高校が多いのも事実です。
【大学合格逆算ナビ】から模試結果を提出していただくことで1週間後にPDF配信する「合格戦略書」では、模試の結果と最新志望動向を踏まえて、おすすめの志望大を具体的に提案!
「志望大・併願大の考え方」や「志望大合格に必要な力の伸ばし方」までお伝えします。
お子さまの選択肢を広げるためにも、具体的な志望大の検討に役立つ進路情報をぜひ受け取ってください。
模試結果を受け取ったら、「サクセスナビ」アプリから提出するよう、忘れずにお子さまにお声がけください!
受付は8/18金から!
模試結果を受け取ったら、「サクセスナビ」アプリから提出するよう、忘れずにお子さまにお声がけください。
「合格戦略書」では、「進研ゼミ高校講座 進路指導センター」の専門社員が監修のうえ、専門の教育を受けたアドバイザーが1人ひとりの状況に合わせた客観的なアドバイスを提供。
高校3年間、進路・学習に関する不安・悩みの解消をサポートし、志望大検討から最終的な出願大決定まで、支え続けます。
お子さまの「合格戦略書」は、「まなびの手帳」アプリからもご覧いただくことができます。
ぜひ保護者の方もお子さまと一緒にご確認いただき、これからの志望大検討にお役立てください。
【進研模試対応 大学合格逆算ナビ】
※進研模試/ベネッセ総合学力テストに対応。2023年8月下旬以降に受付開始予定。
※お子さまは、受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能。サービス画面・資料のデザインや内容は検討中のものです。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、約7日(日・祝・年末年始を除く)で「合格戦略書」を「まなびの手帳」で閲覧できます。
まとめ & 実践 TIPS
【大学合格逆算ナビ】に提出していただく、「ベネッセ総合学力テストの個人成績表」は、学校によっては夏休み明けの返却になるようです。お子さまに忘れず提出していただけるよう、お声がけをお願いします。