【高2向け】セミナー録画公開!進路の考え方がわかる『後悔しない大学・学部の選び方』

受験に向けて志望大や学部を絞り込んでおきたい高2生。夏のオープンキャンパスに向けて、今が進路について考える時期と言えます。そんな高2生のお子さま・保護者に向けて開催した進路セミナー『後悔しない大学・学部の選び方』の録画を公開しています。この記事ではセミナーの見どころを紹介します。

文理選択を終えて、高3=受験生になるまで、まだまだ時間があると思っている高2生のお子さまの中には、進路についてこんなふうに考えているケースも多いです。

「受験はまだ先だし、進路はそのうち決めればいいかな~」
「今は部活でヘトヘトになるし、学校行事も忙しいから、後回しでいいよね?」

自分の将来を決めると言っても過言ではない進路を決めるのは簡単なことではありません。

しかし、だからこそ進研ゼミでは大切な進路選択は今のうちから考えてほしいとお伝えしています。

高3になれば受験勉強に集中しないといけないので、進路選択に使える時間は少なくなります。

進路が決まれば受験勉強のモチベーションもグッと上がるので、それだけで他の受験生より一歩リードできるメリットもあります。

そこで、進研ゼミでは6月10日に開催したセミナー『後悔しない大学・学部の選び方』の録画を公開しています。

この記事では、進路選択のきっかけになる本セミナーの見どころを紹介します。

\録画を公開中/

セミナー視聴はコチラから

※録画は「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

進路選択のきかっけに!成功する大学・学部選択とは

セミナー前半では、進研ゼミ高校講座 進路指導センターの松崎が、成功する大学・学部選択とは何かを解説しました。

それぞれの将来を決める進路の考え方には、コレ!という正解があるわけではありません。

だからこそ、進路って考えるのが難しく、悩むお子さまも大勢いらっしゃいます。

でも、これをもとに考えるといいとか、こういう視点をもつといいとか、いろいろな考え方のパターンを知っておくと、それをきっかけに一気に進路が見えてくることが多いです。

セミナーでは、そんな「進路の考え方」を紹介して、進路に悩むお子さまをしっかりサポートするとともに、保護者のみなさまがお子さまの進路選択をサポートするアドバイスや声掛けができるよう考え方をお伝えしています。

先輩はこの時期どんなことに悩んで、どう解決した!?先輩の進路選択ストーリー

セミナー後半では、現役大学生2名が『これが私の「推し大学・推し学部」選択ストーリー』をテーマに、進路選択の体験談をお話していただきました。

登場する先輩

・さぶ先輩:筑波大
・はるっち先輩:早稲田大

志望大・学部を決めるまでの考え方やきっかけになった出来事などを、高2~高3までの時系列で具体的に説明してくれました。

また、高2のこの時期に、実際どんなことに悩んでいたかもわかるので、今まさに悩んでいるお子さまも共感し、悩みを解決するきっかけが掴めます。

保護者のみなさまにとっては、高2生のお子さまが今どんなことに悩んでいるのかをリアルに知ることができる機会になります。

セミナー『後悔しない大学・学部の選び方』の録画を公開中!

\録画を公開中/

セミナー視聴はコチラから

※録画は「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

高2の今こそ考えたい志望大・学部の選び方がわかる進路セミナーの録画が公開されています。

セミナー当日に、チャットを通じて参加者より寄せられた疑問や意見にも回答している様子もご覧いただけます。

高2のうちに志望大・学部がしっかりと見えてくれば、受験生になったときに大きなアドバンテージになるだけでなく、夏のオープンキャンパス参加も、より充実したものにできます。

保護者のみなさまも、自信の経験や知識を交えながら、進路に悩むお子さまに適切な声掛けでサポートできるようになるので、ぜひセミナーの録画をご視聴ください。

\録画を公開中/

セミナー視聴はコチラから

※録画は「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

記事一覧に戻る