【進研ゼミ高1講座】科目の多い期末テストで失敗しないための7月号の上手な使い方
次の定期テストが迫っている中、部活や学校の課題で忙しく、なかなかテスト勉強ができていないお子さまも多いのではないでしょうか。
心配だけれどどう声をかけたらいいか迷っている保護者の方もいらっしゃると思います。
今回は中間テストより科目が増え、範囲も広い期末テストで失敗しないためのポイントを3つお伝えします!ぜひお子さまへの声かけにも参考にしてください。
暗記科目はスキマ時間にコツコツ!
期末テストの失敗談として、英数国に気を取られて、理科や地歴公民、実技科目の対策ができなかった、という話をよく聞きます。
忙しい高校生のテスト対策で大事なのは、机でまとまった時間を使って対策する科目と、いつでもどこでもスキマ時間に対策できる科目を見極めることです。
そして、スキマ時間の対策でおすすめなのが「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリです。
特に後回しにしがちな理科、地歴公民、実技・情報などの暗記科目は、通学の電車やバス、ご飯前の5分など、時間があれば少しずつ積み重ねるのが重要です。
「速攻Q暗記よく出る基礎」なら、1回約10問の1問1答形式で暗記ができ、5教科+情報+実技に対応しているので、まとまった時間の取れない暗記科目に効果的です!しかも、このアプリなら1・2教科受講の方でも全教科お使いいただけます!
今なら、「速攻Q暗記よく出る基礎」に取り組むと、抽選でスマホスタンドがもらえる期末テスト応援キャンペーンも実施中です。
7月9日(金)キャンペーン締め切りですので、ぜひお子さまにお声がけください。
テスト直前はニガテな科目中心に演習リハーサル!
テスト直前は、本番でしっかり解けるようになるためにも、テスト形式の問題演習がオススメです。
『定期テスト予想問題』は、テスト頻出の問題を厳選しているので、テスト範囲の問題に取り組んで本番リハーサルができます。
時間のないお子さまは、ニガテな科目の「よく出る」マークの問題だけでも取り組んでおくと安心ですよ!
また、学校からワークの出ていない国語が特に人気のようです。学校課題が少ない教科から優先的に取り組んでいただくのもオススメです!
わからないところは放置せず、解説動画で解消!
テスト対策をしていて、わからないところがあってももう誰にも聞く時間がない・・・なんてこともあるかと思います。テスト前に疑問解消しておきたいですよね。
そんなときにご活用いただきたいのが「5分で解決!解説動画ライブラリ—」です。
5教科約1,900本の動画が見放題で、単元ごとにつまずきやすいポイントをわかりやすく解説しています。1回5分で見られるので、わからないところがあればサクッと検索して、理解することができます。
わからないままテスト本番を迎えてしまわないよう、困っているお子さまにはご活用いただけるように勧めてみてください!
【テスト後】できたニガテを解消できる、特別教材をリクエスト!
期末テストの時期になると、これまで大丈夫だったお子さまもニガテができ始める方が多いです。
夏以降の学習は前半の内容が土台となって、さらに難しくなっていくので、できたニガテは都度解消しておくことが重要です。
そこで、お子さま一人ひとり異なるニガテに合わせて、レベルを選べるニガテ対策教材「選べる!集中攻略シリーズ」を追加受講費なしでご用意しています。
受講教科ごとに「基礎」か「応用」を選ぶと、お子さまの受講コースと選んだレベルに合わせて、最適な教材を9月号・11月号でお届けします。
夏以降につまずかないためにも、お子さまと一緒にリクエストしてください。
\【追加受講費不要】リクエストはこちらから!/
まとめ & 実践 TIPS
まだ高校の定期テスト対策に試行錯誤の時期。
上手に対策をして、好成績が取れるよう応援しています!
<速攻Q暗記よく出る基礎について>
※「速攻Q暗記よく出る基礎」はスマートフォン専用です。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
<定期テスト予想問題について>
※受講教科に応じてお届け。
※英語・国語は教科書別、数学は進度別にお届け。
<5分で解決!解説動画ライブラリーについて>
※受講教科にかかわらず、5教科利用可能です。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
※デザイン、動画の本数・内容は変更になる場合があります。
<選べる!集中攻略リクエストについて>
※「ステップ式で解ける!弱点攻略」は9月号在籍者、「イラストで覚える!基礎」または「初見の問題が解ける!応用攻略」は11月号在籍者で、8/10までにリクエストした方に別送でお届け。
※受講教科・コース・リクエスト内容に応じてお届け。
※教科別に受講コースと異なるレベルでご受講の場合、教科ごとのレベル・リクエスト内容に応じてお届け。
※教材内容は変わることがあります。
※お申し込みはWebまたは電話で受け付けています。
※お申し込み後に内容を変更したい場合は、8/10まで同じWebサイトまたは電話で変更可能です。
※11月号でリクエストのレベルを変更したい場合は、8/11~10/10期間中に同じWebサイトまたは電話で変更可能です。