【進研ゼミ高1講座】早すぎることはありません!2年半後の志望大合格に向けた「進路&学習サポート」のご紹介

お子さまの高校生活が始まって2か月。

この時期、進路説明会が行われる高校も多く、進路について意識し始める方もいれば、一方で「大学入試なんてまだまだ先だから…」という方も少なくないと思います。

ただ、高1の夏休みに大学のオープンキャンパスへの参加やレポートが課されたり、秋には「文理選択」や「科目選択」をおこなったりする高校が多いのも事実です。

備えは早いに越したことはありません。

進路選択のタイミングになって慌ててしまい、とりあえず決めてしまう…ようなことのないように、今のうちからお子さまと進路について話してみてはいかがでしょうか。

そこで、進路について考えるきっかけにもなる、高1講座の進路・学習サポートについてご紹介いたします。

この記事のポイント

【6月】「文理選択セミナー」で進路選択の考え方やヒントを知る!

秋の文理選択に向けて、今から知っておくべき情報を進路のプロや現役大学生がご紹介する「文理選択セミナー」を6月10日(土)19:00~19:45に配信します。

文理選択の考え方や、大学生の実体験からの「後悔しないためのポイント」がわかり、例年保護者の方からも支持をいただいています。

また、当日は進路選択についての疑問やご不安などにお答えする「質問コーナー」もございますので、ぜひお子さまと一緒にご覧ください(録画も6/13(火)17時より公開いたします)。

「文理選択セミナー」は「まなびの手帳」からご覧になれます。
「まなびの手帳」ホームにある「教育セミナー」からご視聴ください。

※「文理選択セミナー」は事前エントリー不要です。
※10,000人まで。参加人数が上限に達した場合は、ご参加いただけない場合があります。その場合は、録画をご覧ください。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
※ここで紹介しているサービスの内容、名称、デザイン、提供時期などは変更する場合があります。

【7月】高校初めての模試。対策は「AI StLike -個別弱点攻略AI」で!

7月には高校初めての模試を受験するお子さまも多いと思います。

「模試に対策って必要なの?」

と思われるかもしれませんが、模試で出題される範囲は、高1でこの時期までに学習している全範囲。つまり、模試対策は普段の学習につながる重要な学習でもあるのです。

高1講座の学習アプリ「AI StLike -個別弱点攻略AI」の「模試パック」なら、お子さまのレベルやニガテに応じて、模試に出やすい問題に絞って取り組めますので、部活などで忙しい高校生活を送られていても効率的に対策ができます。

受講教科問わずご利用可能ですので、7月の模試に向けて、ぜひお子さまに活用をおすすめください。

\AI StLike -個別弱点攻略AI/

コチラ

※「AI StLike -個別弱点攻略AI」は受講教科にかかわらずスマートフォンで利用可能。
※数学、英語、国語(古文・漢文)に対応。
※デザインや機能は予告なく変更されることがあります。

【8月】今の実力でねらえる大学がわかる「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」サービススタート!

7月に受けた高校初めての模試が返却される8月下旬。

点数を見るだけで終わってしまってはもったいない!

模試の結果にはお子さまの力を伸ばすヒントがたくさん詰まっているんです。

そこで、8/18から受付が始まる「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」をご紹介します。

進研ゼミ高1講座会員で、「ベネッセ総合学力テスト」を受験されていれば、追加受講費不要でご利用いただけます。

模試の結果を撮影して「ゼミ」に送るだけで、個別にアドバイスをお届け(Webにて)。
例えば、お子さまの今の実力からねらえる志望大・学部群のご紹介や、ニガテ分野の学習法を教科別にアドバイス
いたします。

「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」は「高校生サクセスナビ」の「疑問解消」タブから、8/18よりアクセス可能です。

保護者の皆さまも「まなびの手帳」でアドバイスをご覧になれますので、ぜひお子さまに提出をおすすめください。

※ここで紹介している「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」のサービス画面・資料のデザインや内容は検討中のものです。
※「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」は、「ベネッセ総合学力テスト」に対応。2023年8月18日より受付開始予定です。
※お子さまは、受講教科にかかわらず「高校生サクセスナビ」で利用可能です。
※模試結果は「高校生サクセスナビ」からお子さまがご提出ください。お子さまの提出後、約7日(日・祝日・年末年始を除く)で「合格戦略書」を「まなびの手帳」で閲覧できます。

進研ゼミ高1講座では、お子さまの日々の学習はもちろん、将来の進路に向けたサポートもしてまいります。ぜひご活用ください。

記事一覧に戻る