【進研ゼミ高1講座】忙しいからこそ効率的に…宿題も授業理解もできる学習アプリと6月号教材のご紹介

高校での最初のテストが終わってひと安心、というお子さまもいらっしゃる時期かと思います。

テストが終わると部活や行事が本格化し、疲れてしまってなかなか勉強時間が捻出できない、という声を毎年よく聞きます。

気がつけば日々の授業理解が浅い状態のまま次の定期テストを迎える…ということにならないように、忙しさが増す高1の5・6月に、短時間で効率的に勉強を進められる学習アプリと、6月号でお届けする教材をご紹介します。

この記事のポイント

ニガテな教科に絞って、スキマ時間に授業の予習・復習を集中的に!

高校最初のテストを終えると、「ニガテ」が出てくるお子さまも多いかと思います。

忙しくて勉強時間が捻出しづらい時こそ、ニガテな教科に絞って、毎回の授業の内容をしっかり理解できるようにすることが、次のテストでの得点UPにつながります。

ここからは、英語・数学・国語それぞれについて、進研ゼミの「予習復習効率UP」アプリを使ったスキマ時間で効果大のオススメ活用法をご紹介します。

お子さまにテストで今ひとつだった教科や、授業が難しいと感じている教科がありましたら、その教科だけでもいいので授業の予習・復習を頑張ってやってみることをオススメしてみてください。

※「予習復習効率UP」は高1講座受講者全員、スマートフォンで利用可能です。
※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
※英数国(古文・漢文)のみ教科書対応しています。
※一部の教科書・問題集・参考書や特殊な授業の進め方には対応していません。その場合は教科書登録時に「その他」を選択してご利用ください。

英語がニガテなお子さまへ、スキマ時間で英単語を覚える方法

英単語が多くて覚えられないという声をよく聞きますが、単語の暗記は日々の積み重ねですので、スキマ時間に少しずつ継続的に学習することが大事です。

「予習復習効率UP」アプリは教科書対応をしていますので、教科書のレッスンやタイトル番号を選ぶだけで単語の意味調べができます

宿題で教科書の新出語句の意味調べがあるお子さまも、1語1語辞書で調べなくても、パパッと意味を調べられます。

また、赤シート機能を使えば、まるで単語カードのように活用できるので、電車やバスの中などのスキマ時間で、教科書がなくても単語の暗記をすることできます。

数学がニガテなお子さまへ、「宿題で解けない!」を解消する方法

数学は授業中は理解したつもりでも、宿題でワークやプリントなどの問題に取り組む時に自力で解けなくて困ってしまう、というお子さまが多いようです。

「予習復習効率UP」アプリでは、教科書・問題集のページ数を入力して検索するだけで、その問題の類題を用いて解き方をステップごとに解説してくれるので、宿題で解けない問題の類題を探して、解き方を確認することができます(ページ検索に対応していない教科書・参考書でも単元名から類題を検索することができます)。

一度手が止まってしまうとなかなか自力では進められない数学の問題も、解法ステップをパパッと検索できるので、効率よく宿題を終わらせられ、授業の理解も深められます。

国語がニガテなお子さまへ、スキマ時間で古文を読みとれるようになる方法

高校の古文は教科書に現代語訳がなく、読解が難しくニガテと感じるお子さまが多いようです。

「予習復習効率UP」アプリは、教科書に掲載の作品の現代語訳を表示でき、見極めが難しい主語や指示語の解説もあるので、学校で現代語訳をする宿題が出た時には一瞬で解決できます。また、ON/OFF機能があるので、自分でも考え、理解を深めることができます。

さらに、「1分でわかる!あらすじ」もあるので、授業前後のスキマ時間に話の概要をつかんでおけば、授業の理解が何倍もしやすくなります。

英語の検定&定期テスト&ニガテ対策に!おすすめの6月号教材

高1講座6月号でもお子さまの学習をサポートする教材をお届けします。

【1】定期テスト予想問題 Vol.2

  • 受講教科に応じて、英数国の『定期テスト予想問題』をお届けします。次の定期テストに向けて、形式演習ができる人気教材です。
  • 時間がない時は「よく出る」問題に絞って、より得点をねらいたい時は「差がつく演習」に取り組むのがおすすめです。

  • ※受講教科に応じてお届け。
  • ※英語・国語は教科書別、数学は進度別にお届け。

【2】英語4技能検定 実戦リハーサル 英検®2級

  • 大学入試に向けて計画的に検定対策を進めるための戦略に加え、英検®2級に準じた4技能のオリジナル問題に時間を測って取り組み、本番前のリハーサルを行うことができます。

  • ※受講者全員に6月号でお届け。
  • ※英検®は公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
  • ※本教材は公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。
  • ※本教材の問題,解答例,解説は進研ゼミ高校講座で独自に作成したものです。

【3】困ったときの数学Ⅰ・A定理公式確認BOOK

  • 数学Ⅰ・Aの重要な定理・公式について、公式同士のつながりや関係を図やイラストでわかりやすく解説。数学をニガテと感じているお子さまでも取り組みやすい構成になっています。

  • ※数学受講者に6月号でお届け。
  • ※数学Ⅰ・A対応。

まとめ & 実践 TIPS

お子さまの学校の予習や復習を「進研ゼミ」教材を使って、より効率的&効果的にできるようサポートして参りますので、今回ご紹介したアプリや6月号教材をお子さまにぜひおすすめください。

記事一覧に戻る