【進研ゼミ高1講座】高校はじめてのテストで好成績をねらえる教材のご紹介
高校生活が始まり忙しさも本格化してきている頃かと思います。
今は日々の授業対策を頑張られているお子さまの中には、5月に高校ではじめての定期テストが実施される方も多いのではないでしょうか。
「中学までの定期テスト対策は高校のテストは対応できない」というお話も各方面から聞こえているかと思います。
今回は、はじめての定期テスト対策に使える、高1講座の教材・サービスのご紹介です。
高校別担任コーチからの「テスト2週間前~ 当日までの教科別学習計画」
高校のテストと中学のテストとの違いは、「科目数の多さ」や「テストまでの提出課題が多い」ことなど、テストまでにやるべきことが多いという点です。
そのため、これまで以上に、テストまでの学習計画をうまく立てられるのかが、とても重要になってきます。
「高校別担任コーチ」が、テスト2週間前~直前までにやるべきこと、やるべき優先順を、自分の高校時代の経験も踏まえつつ教えてくれるので、テスト前の計画を難なく立てることができます。
例えば「○○高校の英語は基礎レベルの問題が多く、学校から渡されている単語帳からの出題や小テストからの出題が多いので、テスト2週間前から1日20単語ぐらいに分けて覚えていこう」など、具体的な方法とともに教えてくれます。
保護者の方も「まなびの手帳」からご覧いただけますので、ぜひお子さまと一緒にご確認ください。
※受講教科にかかわらず、スマートフォン利用の方は「高校生サクセスナビ」から、パソコン利用の方は「会員ページ」で利用できます。
※高校名を「ゼミ」に登録するだけで、お子さまの高校の授業やテストの特徴にあった学習法や、進路選択・やる気UPのアドバイスをお届けしたり、コーチに質問・相談したりできるサービスです。
※「ゼミ」に登録したお子さまの高校出身・高校と同じ地域出身、またはお子さまの高校と同地域の大学に通う大学生などが担当。一部の高校は地域にかかわらず、その高校の特性にあったアドバイスができる大学生などが担当します。
※高校別情報は「ゼミ」会員から収集した情報と、担当する先輩の経験などをもとに掲載されています。収集情報の状況や、先輩の経験により、最新の学校の状況と異なる場合があります。
※登録して頂いている高校に適した情報が表示されます。学校名が表示されない方はサイト上の「高校登録をして自分専用情報を表示する」へアクセスしてください。
※時期、高校により配信される内容が異なります。
スキマ時間を有効活用した効率暗記で基礎事項を徹底定着!
忙しい高校生活なのに、基礎事項や暗記すべきことがぐんと増えるのも高校の学習内容の特徴です。
「速攻Q暗記よく出る基礎」アプリでは、忙しい中でもちょっとした空いた時間に基礎事項の暗記を進めることができます。受講教科問わず利用可能で、英数国理地歴公民の5教科+情報+実技に対応しています(英語と国語は教科書対応)。
一問一答形式で、間違った問題は「ニガテBOX」にたまるので、間違えた問題だけに絞って対策をすることもできます。
▼「速攻Q暗記よく出る基礎」はこちらから▼
※「高校生サクセスナビ」の「やること一覧」からもアクセスできます。
※受講教科に関わらず、受講者全員スマートフォンで利用可能です。
※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。
※音声・解説機能は一部の教科のみでの提供となります。
※英語(英語コミュニケーションⅠ,Ⅱ)・国語(現代文語句・古文・漢文)は教科書に対応しております。一部の教科書や特殊な授業の進め方には対応していません。その場合は「進研ゼミオリジナルタイプ」を選択してご利用ください。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
英数国3教科受講の方には、理科・地歴公民の「要点確認・暗記BOOK」をお届けいたします。持ち運びやすい小さめの冊子になっており、赤シート対応にもなっているので、覚えることが多い理科・地歴公民の暗記物も簡単に進めることができるので、ぜひお子さまにオススメください。
※英数国3教科受講(5教科対応)の方に、ご登録いただいた科目を5月号、5月号以降はご登録後6日前後でお届けします。(各3科目まで)。
テストによく出る問題の記述の仕方や応用力までつけることができる演習用教材も!
高校はじめての定期テストでどういう問題が出るのかわからないという声もよく聞きます。だからこそ、テスト形式や傾向を押さえた演習ができる『定期テスト予想問題』での対策が有効です。学校課題が多く出ている場合も、類題で解けるかどうか確かめるために、リハーサル感覚で1週間前ぐらいから「よく出るマーク」の問題だけでも必ず取り組むことをオススメします。
※英数国の『定期テスト予想問題』は受講教科に応じて4月号または初回教材でお届け。
※英語・国語は教科書別、数学は進度別にお届け。
※理科・地歴公民については、英数国3教科受講の方には5月号でお届け。
はじめての高校のテスト成功に向けて、高1講座が全力サポートしてまいります!
記事一覧に戻る