【中学生自由研究テーマNo.85】

世界各国の家庭料理を作る

世界各国の特色ある家庭料理の特徴を調べて実際に作ってみよう。材料や作り方、食べ方などからも、その国の文化が見えてくるよ。

世界各国の家庭料理を作る
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 世界の家庭料理を紹介する本やインターネットサイト
  • 料理に使う食材・調理道具・食器
  • カメラ

進め方(準備すること)

  1. 1

    本やインターネットサイトなどで世界の家庭料理を調べる。興味をもった国や作ってみたいと思った料理から、研究のテーマを決める。

    ★アレルギーのある人は材料に注意する。

    ★たとえばインド生まれのカレーなど、身近な料理でも、その料理が生まれた国では味や作り方が異なることも多いよ。インドの家庭でどのように作られているかを調べて、日本のカレーと比べてみてもいいね。

  2. 2

    料理のレシピ(材料や作り方)を調べ、おうちの人に作れるかどうか相談する。

    ★料理に慣れていない人は、おうちの人にお願いして一緒に作ってもらおう。

  3. 3

    決めた料理が、その国の人にどのように親しまれているか、どのような特徴があるかを調べる。
    (例)
    主食として毎日食べる
    朝食に食べることが多い
    お祝いなどの特別な日に作る
    家庭や日によっていろいろな具を入れて楽しんでいる
    同じ国でも地域によって材料や味が異なる

    ★器や道具などにも注目してみよう。

  4. 4

    料理に使う材料を用意し、レシピを見ながら料理を作る。

    ★特別な調味料で用意するのが難しいものは、代用できるものがあるか調べてみよう。

  5. 5

    料理ができたら写真をとる。食べ終わったら感想をメモする。一緒に食べた人の感想も聞いてメモする。

まとめ方・提出の工夫

  • 選んだ料理について、どの国の家庭料理なのか、どのような特徴があるのか、その国ではどんな名前で呼ばれているのかなどをまとめよう。できあがった料理の写真も貼ろう。
  • 作った料理のレシピを書こう。特別な調味料や食材、珍しい調理方法などがあれば、くわしく紹介しよう。
  • 料理を食べた感想を、味、食感、満腹感、好みかどうかなど、丁寧に言葉にしてまとめよう。
  • ふだん食べている食事と比べて気付いたこと、食文化の違いについて感じたことなどをまとめよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • いつごろから食べられているのか、昔と今とで変化してきたことはあるか、日本でも食べることができるかなど、その料理の歴史や日本との関係を調べてみよう。
  • その国の気候や産業を調べ、材料や味付けとの関係を考えてみよう。
    (例)
    ・暑いから食材が傷まないように酢につけるものが多い
    ・米や小麦よりもジャガイモがよく育つから主食になっている
  • 日本でも同じ料理が食べられている場合は、日本のレシピと比べてみよう。カレーパンやたらこスパゲティのように日本で新しい料理にアレンジされている場合は、誕生のきっかけなどを調べてもいいね。
  • 日本国内でも、世界の家庭料理が食べられるお店が各地にあるよ。そんなお店のガイドブックをつくってみよう。

更新日:

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング