子育て・生活

幼児期から大学入学まで、毎日の生活の中で保護者のかたが持つ幅広いお悩み・関心事について、最新の情報とノウハウをお届けします。

【特集】子育て・生活

View More

【最新情報】子育て・生活

2017.03.19

【育児あるあるマンガ】見つめないで!

小さくても女の子

2017.03.18

【育児あるあるマンガ】どっちになれるかな?

それは決まっているんだよ。

2017.03.14

今どきの小学生、ホワイトデーには何を返す? 予算は? 楽しいエピソードも大公開!

お子さまがバレンタインデーにプレゼントをもらった場合、「何を返せばいいの?」と迷われるのでは。相手には喜んでもらいたいけれど、あまり高価なものも良くなさそうだし……。そこで、小学生のお子さまのいる保護者のかたを対象に、ホワイトデーに関するアンケートを実施しました。ホワイトデーのお返しを検討する際の参考にしてください!

2017.03.12

【育児あるあるマンガ】だってそう言ってるよ

大人の言葉をそっくり覚えちゃいました。

2017.03.11

【育児あるあるマンガ】忘れられない顔

苦手な相手には敏感になるものです。

2017.03.10

道具不要!数分でできる!話題の幸福学に学ぶ♪イライラ解消&幸せアップ術

今、話題の「幸福学」をご存じですか? 「幸福学」の第一人者・前野隆司教授によると、「幸福」には4つの因子があるのだとか。「やってみよう!」因子、「ありがとう!」因子、「なんとかなる!」因子、「あなたらしく!」因子。この4つの要素を意識して行動することで人は幸せに近づけるのだそう。

2017.03.10

あわてなくても大丈夫! ママ友を増やすよりも「同じ話題で話せる相手」を

ママ友がいない…と悩んでいるかたもいるようです。でも、たまたま周囲に同じ年代の子どもを持つ親がいない、引っ越してきたばかりで周辺の人々の様子がわからない…という場合、なかなかママ友を作れない、増やせないこともあるでしょう。もし、急いでママ友を作らなきゃ…と思っていても、あわてて作る必要もないかもしれません。

2017.03.08

話題の幸福学でわかる! 将来子どもの「幸せ度」が高い習い事って?

「今も、将来も、子どもには幸せでいてほしい!」これは、すべての親の願いです。では、幸せって具体的にどんなこと? 子どもの幸せのために、親は何ができるの? そんな幸福に関する素朴な疑問を慶応義塾大学で「幸福学」を研究されている、前野隆司教授にお伺いしてきました!