【中学生自由研究テーマNo.83】

身近なユニバーサルデザインを調べる

誰もが暮らしやすい社会を実現するため、ユニバーサルデザインの普及が進んでいる。身近にどんな製品や設備があるか調べよう。

身近なユニバーサルデザインを調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • ユニバーサルデザインについて書かれた本やインターネットサイト
  • (自宅に該当するものがある場合は)ユニバーサルデザインの製品など
  • (ユニバーサルデザインの製品や設備の写真を撮影する場合は)カメラまたはカメラ機能のついたスマートフォン

進め方(準備すること)

  1. 1

    「ユニバーサルデザイン」とは何か、言葉の意味について調べる。

  2. 2

    ユニバーサルデザインの製品や設備などにはどのようなものがあるのかを調べる。

  3. 3

    家や学校、街の中などの身近な場所では、どのようなところにユニバーサルデザインの製品や設備などがあるのかを調べる。

  4. 4

    身近にあるユニバーサルデザインの中からいくつかを選び、現物や写真を入手する。

    ★街の中にあるユニバーサルデザインの設備を撮影するときは、周りの人の迷惑にならないようにしよう。

  5. 5

    それぞれのユニバーサルデザインについて、どのような問題を解決するために生み出されたものなのか、どのような点が工夫されているのかを調べる。

    ★目の不自由な人にも何のボタンかがわかるように点字での案内を添えるといったことも、ユニバーサルデザインの一例。

まとめ方・提出の工夫

  • ユニバーサルデザインとは何か、調べたことを書こう。
    ★「バリアフリー」という言葉の意味との違いも調べてみよう。
  • 身近なユニバーサルデザインにはどのようなものがあるのか、絵や写真を使ってポスターにまとめるとわかりやすいよ。どこで、いくつ見つけたのかを、地図を使って説明するという方法もあるよ。
  • 身近なユニバーサルデザインについてまとめるときは、いくつかのグループに分類してみよう。
    (分類の例)
    「どこで見られるデザインなのか」(家の中、学校、街の中の公共の場など)
    「何に関するデザインなのか」(道具、衣類、住宅など)
  • 身近なユニバーサルデザインについて、それぞれどのような点が工夫されているのかを書こう。
  • 身近なところにユニバーサルデザインの製品や設備が増えることで、私たちの暮らしがどのように変化していくのか、どのような点が改善されていくのかを考えて書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • ユニバーサルデザインは誰が考え出したものなのか、日本で広まり始めたのはいつごろなのかといった歴史を調べてみよう。
  • ユニバーサルデザインの代表例である「ピクトグラム」についても調べてみよう。
  • 毎日の生活でどんな点を不便だと感じるかを家族や身近な人に質問し、新しいユニバーサルデザインを自分で考えてみよう。左利きの人、子育て中の人、高齢の人、障がいのある人などにもインタビューしてみると、より多様な視点を取り入れることができるよ。

まとめに役立つ豆知識

  • 自治体によっては、どのようなユニバーサルデザインを取り入れているのかをホームページで説明しているところもあるので、自分が住んでいる自治体のホームページを見てみるのもおすすめだよ。また、ユニバーサルデザインの製品や設備の開発に取り組んでいる企業のホームページでも、ユニバーサルデザインの具体例などを紹介していることがあるよ。
    (参考)
    パナソニックキッズスクール「ユニバーサルデザイン」
    https://holdings.panasonic/jp/corporate/sustainability/citizenship/pks/ud.html
    富士通「ユニバーサルデザインってなに?」
    https://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/design/kids/ud/

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング