【中学生自由研究テーマNo.39】 料理の食料自給率を調べる
調べる方法
農林水産省のホームページから「料理自給率計算ソフト」をダウンロードし、料理で使われている食材の種類や量から、日本産の食材の割合がどれくらいなのかを計算しよう。また、農林水産省のホームページには、日本や世界の自給率に関するデータもあるから、調べて自分の食事の自給率と比べてみよう。
農林水産省のホームページ:食料自給率の部屋>クッキング自給率
まとめ方
朝昼晩御飯による違い、和食と洋食による違いなどを比較したり、どこの国の食材が多いかなどを表にしてまとめるといいよ。そこから読み取れたことから、生活スタイルの変化の影響、外国産の食材などは原産国からどうやって輸入されているかなどに興味を広げていってもいいね。