【中学生自由研究テーマNo.8】

世界各国の裁判員制度を調べる

日本には、民間人が裁判に参加して意見する裁判員制度がある。
その内容や問題点について調べ、ほかの国にも同じような制度があるか探してみよう。

世界各国の裁判員制度を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 裁判員制度について書かれた本やインターネットサイト

進め方(準備すること)

  1. 1

    日本の裁判員制度がどのようなものかを調べる。

  2. 2

    日本の裁判員制度がいつ、どうして始まったかを調べる。

  3. 3

    ほかの国にも同じような制度があるかを調べ、その内容をメモする。
    (メモすることの例)
    対象となる事件の内容
    裁判官と裁判員(陪審員、参審員)の人数
    裁判員(陪審員、参審員)の選び方
    仕事の内容

まとめ方・提出の工夫

  • 日本の裁判員制度がいつ、どうして始まったか、紙に書こう。
  • 日本の裁判員制度と、ほかの国の同じような制度の内容を表にまとめよう。
  • まとめた内容をあらためて読み、思ったことを書こう。
    (例)
    参加してみたいかどうかと、その理由。
    参加した時に気をつけたいこと。
    日本の裁判員制度のよい点と変えたほうがよい点。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 「裁判員」「陪審員」「参審員」について調べ、ちがいをまとめよう。
  • 裁判員を経験した人の感想を探してみよう。読んで感じたことを伝えよう。
  • 裁判員が参加した裁判の記事を探して紹介しよう。自分がもし参加していたら、どう考えたかも書いてみよう。
  • 裁判の記事を読んで初めて目にした言葉の意味を調べてみよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング