【中学生自由研究テーマNo.5】

今と昔の教科書、どこがちがう?

昔の学校では、どんな教科書を使って勉強していたのだろう。今の教科書と比べて、ちがいをまとめよう。

今と昔の教科書、どこがちがう?
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 昔の教科書(なるべく自分と同じ学年のもの)
  • 昔の教科書に関する本や資料
    ★地域の図書館や民俗資料館などに問い合わせて昔の教科書を置いているか聞いてみよう。
    持ち出せない場合は写真を撮って資料にしよう。
  • インターネット環境
    ★国立教育政策研究所 教育図書館では、昔の教科書を検索して見ることができるよ。ほかにも、昔の教科書の資料や画像を探してみよう。
    https://www.nier.go.jp/library/textbooks/

進め方(準備すること)

  1. 1

    手に入れた昔の教科書と同じ学年、同じ教科の教科書を用意する。

    ★同じ学年の教科書がなければ、きょうだいに借りたり、知り合いにたずねたりしてみよう。手に入らなくても研究は進められるよ。

  2. 2

    昔の教科書が、いつ使われていたのかを調べる。

  3. 3

    昔の教科書を読んでみる。

まとめ方・提出の工夫

  • 昔の教科書と今の教科書を比べて、ちがいに気付いた点をまとめよう。項目を立てて整理するとわかりやすい。今と変わらない点も書こう。
    (項目の例)
    ・勉強の内容
    ・言葉の特徴
    ・どんな漢字が使われているか
    ・さし絵の数や印象など
  • 昔の教科書を読んだり、実際に問題を解いたりして感想を書こう。
  • 時代の違う教科書を何冊か手に入れると、さらに興味深い研究になるよ。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 昔の教科書が使われていた時代の学校のようすを調べよう。給食や制服、クラスの人数、時間割、学校の建物や教室のようすなど、写真もあるとわかりやすいね。
  • 家の人が子どものころに使っていた教科書が残っていたら、見せてもらってまとめに加えよう。目次を比べたり、言葉づかいや漢字、書体、さし絵、本の大きさなど、いろいろな点を比べて、気付いたことをまとめよう。
  • 今と昔の学習参考書や絵本などを比べてみても面白いよ。古本屋さんでなるべく昔の本を手に入れ、今の本と比べてちがいをまとめよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング