【小学生自由研究テーマNo.132】

サッとはなれる! 1 円玉

1 円玉を水にうかべて、にげるような面白い動きを観察しよう。はなれるスピードを比べたり、なぜ、はなれるのか考えたりしてみよう。

サッとはなれる! 1 円玉
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 1 円玉......3〜7 まい
  • 大きなせん面器またはボウル
    ★大きくてふかさのある皿でもできるよ。
  • めんぼう
    ★なるべく先の細いものが実験しやすいよ。
  • 定規(じょうぎ)
  • 実験に使うえき体
    (例)
    消毒用アルコール
    マヨネーズ
    タバスコ
    ヘアトニック
    うがい薬
    レモン汁
    お茶など

実験の進め方

  1. 1

    せん面器にたっぷり水を入れ、1 円玉をしずかにうかべる。

    ★しずんでしまった 1 円玉は、一度取り出して水けをふき取ってから、またうかべてみよう。

  2. 2

    1 円玉どうしがはなれていたら、めんぼうの先を水に入れて 1 円玉に近づけてゆっくりほかの 1 円玉のほうにおす。

    ★めんぼうがふれなくても、1 円玉はめんぼうからはなれようとして動いていくよ。1円玉の動きも観察してみよう。

  3. 3

    1 円玉がくっついたら、新しいめんぼうの先にアルコールなどのえき体をたっぷりふくませ、1 円玉のすき間にそっと入れる。

  4. 4

    1 円玉がはなれたきょりを定規ではかり、はなれたスピードもきろくする。
    (例)
    アルコール/10cm、ゆっくりはなれた

  5. 5

    用意したすべてのえき体で実験したら終わり。

まとめ方・提出の工夫

  • 実験の方法と、用意したえき体を書こう。
  • えき体、はなれたきょり、スピードを表にしよう。いちばん遠くにはなれたのは、どのえき体だったかな? 順位をつけてもいいね。
  • 1 円玉のまわりの水のようすをよく観察しよう。1 円玉と水の表面はまっすぐ同じ高さになっているかな? 気付いたことを書いたり、絵にしたりしてまとめよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 1 円玉を 3 まいうかべると、どの 1 円玉もほかの2まいとくっついて三角形になるね。7まいうかべるとどうなるかな? ためしてみよう。もっとたくさんの 1 円玉をうかべて、どんなふうに集まるか観察してもいいね。
    ★1 円玉をはなしても、近くにあるとまた元の形にもどっていくよ。
  • 1円⽟の周りの⽔⾯を横から⾒ると、わずかに凹んでいるのがわかる。別の1円⽟を近づけると、凹んでいるところに集まるので、1円⽟どうしが引き合っているように⾒えるよ。
  • せんめん器の中の⽔には、⽔分⼦が引き合って表⾯積を⼩さくする「表⾯ちょう⼒」がはたらいているよ。表⾯ちょう⼒と浮⼒によって1円⽟は浮いている。表⾯ちょう⼒について、もう少ししらべてみよう。
  • 実験に使ったえき体の中には、水の表面ちょう力を弱くするものがある。それは、どのえき体かな? 表面ちょう力を弱くするえき体と、変わらないえき体に分けてみよう。

まとめに役立つ豆知識

  • 水をコップいっぱいに入れると、コップの高さよりも上にもり上がるね。これも表面ちょう力がはたらいて、コップの中の水が引き合っているからだよ。

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング