1本を選ぶ
本選びを子ども一人に
任せない
ポイント1
読書感想文は本選びで決まる
長期休みの読書感想文で悩んでいる親子は少なくありません。でも、これからご紹介するコツさえ知っていれば、楽しく、スムーズに、そして内容の濃い、いきいきとした作文を誰でも書けるようになります。読書感想文で最も大事な作業は、最初のステップ、「本選び」。ここさえしっかりと押さえられれば、半分は終わったようなものです。

ポイント2
ポイントは子ども一人に
本選びを任せないこと
本選びには保護者も参加するのがポイントです。子どもは情報収集能力が大人ほど高くはないので、自分に適した本を選ぶことが難しいからです。子どもが興味関心を持って読める本を選ぶことが、よい読書感想文への近道。押し付けるのではなく、あくまでも紹介・推薦するという姿勢で本選びを手伝いましょう。

こんな本を選ぼう!
選び方1
感動より面白い本を
あまり読書が好きではない子どもに、読み応えのある感動的な本をすすめても受け入れてもらえません。それよりも単純に面白く、最後まで無理なく読める本を探しましょう。
選び方2
伝記やノンフィクションもおすすめ
お子さんが興味のあるジャンルは何ですか? 動植物や科学、学校のことが描かれている本やノンフィクション、最近の著名人の伝記などもおすすめです。無理に小説や物語である必要はありません。興味のあることでなら、楽しく読み進めることができるでしょう。
選び方3
熱中していること・物に関する本
サッカーに夢中な子はサッカーの本を題材に読書感想文を書くと、自分自身の体験にもとづき書くことができます。熱中しているものであれば、本人も書きやすく、気持ちのこもった読み応えのある文章になります。
選び方4
同じような体験あり!
ペットとお別れをした体験がある場合は、命について考える本を読めば、自分の言葉で、文章が書けるはずです。友達と楽しく過ごす日々を送ったというのも、立派な体験。「体験がない……」という場合は、キャンプやスポーツ、地域の活動に参加して、実際に体験するのもよいでしょう。